ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2016年04月07日 06:32
つぶやき
全体に公開
線引き・・
色々な線引きが在りますが
ヤマレコでの歩いたルートを示す 赤線
太平洋と日本海を分ける 分水嶺
最近のニュースで騒いでる、原発の安全性のリスク
恋人と愛人の境
等などが在りますが・・
チョコと気になるニュースで・・
躾と虐待・・
ま・・親の性格の問題が一番だと思いますが
2016-04-03 東京の桜
2016-04-17 こいのぼり
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:452人
線引き・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
柚
あぁ…
先日、親は躾だと言い、子供は虐待だと思い児童相談所に…その挙句自殺してしまったニュースがありましたよね。
行き過ぎた躾は虐待だと思います。あざが残るような躾は行き過ぎだと思います。
私は娘が2人。決して怒鳴って怒った記憶もないのに、長女は私が一番怖いらしい…なぜ?(-_-;)
2016/4/7 16:47
ウメちゃん
Re: あぁ…
fuku54fukuさん おはようございます。
本当に躾は難しいですよね!
親が子供に対しての感情が何処まで抑える事が出来るのかが・・。
でも、子供は親が一番怖い存在らしいですよ
2016/4/8 6:23
こまどり
RE: 線引き・・
こんばんは
難しい問題ですね…
親の気持ちを押し付けているのなら躾ではないでしょうね
子供の行動で「むかっ」としてそのまま直接言葉、行動に落とし込んでいれば、それは躾ではありえません
その気持ちをいったん飲み込んで、客観的な評価をし、どのようにそう思ったのか、どうしてその行動がよくないのかをどのように伝えれば効果的で納得してもらえるか熟考して伝えるのが躾と思います
暴力を用いれば納得が得られるわけがないことは明らかです
恨む気持ちや恐怖が先行して、なぜ、良くないか考えにくくなりますからね
2016/4/7 21:47
ウメちゃん
RE: 線引き・・
komaちゃん おはようございます。
躾・・
親になって子供の行動に、どこまで感情が抑えられるのか
一呼吸置いて・・子供に対しての躾が出来たのか??
でも、暴力だけは絶対に許せませんけれどね!
でも・・ある教えに・・
暴力をふるった親は、歳を重ねた時・・
その子供に虐待される確率は相当高いそうですけれど・・。
2016/4/8 6:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(214)
天空(57)
花(98)
???(4)
楽しい山行(99)
ぶらり旅(29)
おっかないもの(4)
良い思い出(44)
生活面(333)
乗り物(235)
つぶやき(223)
食べ物(182)
動物(4)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(16)
(0)
映画(13)
スポーツ(3)
山道具(0)
(1)
プラモ(4)
未分類(100)
訪問者数
403930人 / 日記全体
最近の日記
マダムの街
GTR
齢を重ねると🤣
足利市 中橋橋梁架替工事
明るい朝を迎えるにあたって😍
コースから外れてます😱
M?orS?どっち😁
最近のコメント
ramisukeさん
ウメちゃん [05/05 12:22]
ウメちゃんさん、こんにちは。
ramisuke [05/05 12:00]
ramisukeさん こんにちは
ウメちゃん [05/05 10:25]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
先日、親は躾だと言い、子供は虐待だと思い児童相談所に…その挙句自殺してしまったニュースがありましたよね。
行き過ぎた躾は虐待だと思います。あざが残るような躾は行き過ぎだと思います。
私は娘が2人。決して怒鳴って怒った記憶もないのに、長女は私が一番怖いらしい…なぜ?(-_-;)
fuku54fukuさん おはようございます。
本当に躾は難しいですよね!
親が子供に対しての感情が何処まで抑える事が出来るのかが・・。
でも、子供は親が一番怖い存在らしいですよ
こんばんは
難しい問題ですね…
親の気持ちを押し付けているのなら躾ではないでしょうね
子供の行動で「むかっ」としてそのまま直接言葉、行動に落とし込んでいれば、それは躾ではありえません
その気持ちをいったん飲み込んで、客観的な評価をし、どのようにそう思ったのか、どうしてその行動がよくないのかをどのように伝えれば効果的で納得してもらえるか熟考して伝えるのが躾と思います
暴力を用いれば納得が得られるわけがないことは明らかです
恨む気持ちや恐怖が先行して、なぜ、良くないか考えにくくなりますからね
komaちゃん おはようございます。
躾・・
親になって子供の行動に、どこまで感情が抑えられるのか
一呼吸置いて・・子供に対しての躾が出来たのか??
でも、暴力だけは絶対に許せませんけれどね!
でも・・ある教えに・・
暴力をふるった親は、歳を重ねた時・・
その子供に虐待される確率は相当高いそうですけれど・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する