![]() |
![]() |
![]() |
下山後は、わ鉄での撮り鉄を楽しむ予定でしたが

大間々を過ぎた頃から、雨

天気は朝から晴れの予報でしたが・・
雨・・

ま・・ザーザー雨では無かったですけれど・・
気持ちが・・別な方向へ・・

そんな訳で、丸一日の撮り鉄は初の経験・・・
と、言うか・・
気動車の運行本数が、多くて上り下り合わせて1時間に2本
下手したら・・上り下り合わせて1本

超ローカル線です。
国鉄時代は、足尾線と言って、足尾銅山の物資を運ぶ路線でしたが
閉山後も、第三セクターに成り建ての頃は・・
銅山施設に残っている劇物を運んでいましたが
それもなくなり、超ローカル線になりました。
経営面でも、厳しい路線ですが・・
ここの場所【神戸・・ごうど】こうべではありません

ここの駅に、花桃の木を植えて観光客を呼び寄せてます。
あと、トロッコ列車も運行しております。
丸々一日・鉄分の補給 その2 ☟
https://www.yamareco.com/modules/diary/2902-detail-235736
渡良瀬渓谷鉄道・・地元の方々は【わ鉄】と言ってます。
https://watetsu.com/
umetyanさん、こんにちわ。
わ鉄。。。っていうんですね。。
昨年は足尾銅山跡も見学に行きましたが、
この時期の花と鉄のコラボもいいですね。。
小湊とか、、関東には春に行きたい
路線がいっぱい(*´▽`*)
ヤマネさん こんにちは
関東は第三セクターの鉄道が多いし・・
架線が無いのが最高です
出来れば・・ここの路線にもSLが走れば最高です
是非、関東へお越しの説は 鉄分も味わって下さいませ
umetyanさん こんにちは
流山電鉄(流電)は忘れても、銚子電鉄(銚電)も忘れないで上げてください。(*`艸´)
nightsさん
こちらへの訪問もありがとうございます。
銚電も以前 訪れてますけれど、
近くにお住まいのお友達との会食の方が
大きく成ります(⌒0⌒)/~~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する