![]() |
所で、皆々様の…お初の山はの思いでは…
自分のお初の山は、…男体山…
小学4年生だったと思います。
親父の知り合いと登った思い出が〜
約50年前ですかね😃
お初の山小屋は、会津駒ヶ岳の駒の小屋
お初のソロ登山は、…大菩薩峠…
塩山駅から歩きだし、大菩薩峠を越え、奥多摩の小菅迄でしたが、峠を越え山道を歩いてたら、林業のオジサンのトラックに拾ってもらった覚えが懐かしいです。双方共、40年前ですかね😃
お初のドキドキ😂は、やはり、大キレット越え。北穂高小屋へ登りきった時に、テラスに居た方々に拍手👏で迎えてくれたこと😁ですかね。
皆々様の思い出は 如何でしょうか?
中2くらいのときの表尾根から塔ノ岳が初です。ですが、天候が悪くて撤退。実際は頭頂してません。詳しく覚えているのは叔父さんと登ったからで、彼は80歳を過ぎた今でも「あのときの撤退は間違ってなかった」と昨日あったことのように話します。よほど印象深い出来事だったのでしょう。
例え100M先が山頂でも、撤退すべき時は撤退ですよね😅。帰宅するまでが安全登山ですので。
お初ではないのですが、小学生の頃に1人で秩父の武甲山に行きました。
途中でバテて撤退し、横瀬へと車道をとぼとぼ歩いていたら、通りかかったダンプカーが横瀬駅近くまで乗せてくれました。
もう50年以上も前ですが、今でも時々思い出します。
あの時のダンプカーの運転手さん、今でも元気にしているかなぁ…
😣💦⤵️疲れた時に、何気なく車に乗せて貰える事は、思い出が深く残りますよね🤗
逆な立場で、林道を歩かれて居る方が居れば 声かけして乗せた時もあります😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する