![]() |
![]() |
![]() |
[侘び]とはつつましく、質素なものにこそ趣があると感じる心のこと。
[寂び]とは時間の経過によって表れる美しさを指します。
この世のものは時が経つにつれ汚れたり、欠けたりして変化しますが、それを劣化と否定的にとらえず、変化が織りなす多様な美しさを[寂び]と呼び、肯定する事らしいですね。
観光地とか、特に寺院内に有る日本庭園等、日本の美学の代表である侘び寂びの心を伝え、心の奥底に有る悟りを感じ得る事を美学と、捕らえることが出来るのが日本人だと思ってたら、最近の外国人も侘び寂びを判る様になったように思いますね。
今の季節の紅葉等、単なる枯れ葉ですけれど、それを美しいと思う心が良いですね😃
ま〜〜豪華絢爛な町並みも美しいですけど、それが、寂れた時はおっかないですね😅
例えは、関東の奥座敷的な温泉街ですけれど、バブル絶叫時代に煌びやかなホテルが乱立した街が、今はゴーストタウン的な感じに陥ってますよね😨
とても、侘び寂びを感じる事は出来ないですね😅
所で 山をこよなく愛するヤマレコの皆々様は、何処の風景の写真だか判りますよね😁
ちなみに自分が一番大好きな場所の写真は真ん中の写真で〜す??
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する