![]() |
![]() |
![]() |
合わせればチョビッと、大規模の畑を持っている
歳は 自分より多少若い方…
しかしながら、今 使って居るトラクターが寿命らしいので、買い換えを考えて居るらしい。
ま〜〜その人も メチャ車好き🥰
持っている車も……R34のスカGT-R……
ええ歳をしながら、多少いじくって居る
そんな訳で
買い換えのトラクターを選択しているらしい。
で〜〜、自分が 横槍を入れて居る。
ヤンマーのトラクターでも
……2000万円……するらしいので😳
どうせなら
……ランボルギーニのトラクター……にしたらと 話したら、マジに考えて居る。
で〜〜、調べたら
ランボルギーニのトラクターは、
……2500万円……とか😳
ランボルギーニ トラクターの販売代理店も、コーンズらしい😳
皆様は、2000万円を持って居るとしてら
①ヤンマーのトラクター
②ランボルギーニのトラクター
③ランボルギーニ ウラカン
何を買いますか😁
相対的な値段の違いがないから、近くにそれを使っている人ないし、トラクターならランボルギーニ。ウラカンより普段使い出来るから。
うちはクボタなんだけど。自分で買うとなると高い買物ですなぁ。その前に大特取らないと。
自分も調べていて、高いとは知ってましたが、トラクターがメチャ ここまで高いとは知りませんでした😳
ま〜〜ウラカンでは、畑を耕す事は出来ませんけど、このクラスだと…大特…の免許ですかね!
技術の問題じゃなくて、道路を通行する際の耕運機の巾ががね。今は無免許状態です。
専業ならともかく、兼業、ましてやたまにしか手伝わない私のようなものにとっては、減価償却など意味ないです。
やはり、トラクターの幅がデカイですか?
ま〜〜、その方は数人の方と合わせて会社?にしている様ですけど😁
国からの補助金は どの位出るのですかね!
私は農家じゃ無いですけど、
知り合いに農家さんは沢山います。
ある方が言うにはトラクターは趣味の領域。
大きい方が楽しい😃とか。
調べましたが農機具は7年で減価償却するそうです。
さすがにウラカンは経費で落ちないなぁ〜😅
やはり、トラクターは趣味の領域ですか🥰
ウラカンの足回りを、クローラーにしても 経費として 見て貰えませんかね😁
50年近く前、トラクターの値段は1馬力10万円と聞いた覚えがありますが、現在はどうなんでしょうか。
あのランボルギーニのトラクターですからきっとハイパワーでハンドリングも抜群なんでしょうね。タイヤはやはりPIRELLIなんでしょうか。
daveggさん こんばんは
チョビット調べたら
6057ccの6気筒4バルブディーゼルターボ。最高出力は164psだそうです😳
ヤンマーのトラクターは
114psみたいですね😱
50年近く前の愛知県渥美方面では、非力な日本製に比べて、フォードのトラクターがパワーがあってアメ車大人気でしたが、確か80馬力もあればスーパートラクターだったような。
トラクターも随分パワーアップしてるんですね。隔世の感があります。
今度渥美に行く機会があったらランボルギーニ探してみたいですね。シザードアで道路を爆走してるかも(笑)
鈴鹿サーキットで、農耕用トラクターのレースが有ったら面白いかも知れないですね😁。
確か?アメリカでは、コンテナを牽引する、トラクターヘッドのレースが有るようですけど😁
消耗品の都合でヤンマー一択です。
だってヤンマーの祖は滋賀県、湖北の出身ですし。
当然、工場、修理業者ともに潤沢だし・・・。
おぉ〜〜、ヤンマーの祖は滋賀県の湖北ですか😳
ヤッパり、日本で農業を行って行くのだから、メイド イン ジャパンではないと、消耗品の調達が厄介ですよね😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する