![]() |
以前、お盆や正月には、関東の実家へ帰省していたものの、
そんな母の病気の進行もあり、実家はゴミ屋敷と化してしまいました
以前、帰省したときに、家族みんなで実家の片付けをしたけど、すぐに元通りとなってしまったよう。
その後、父曰く、実家への訪問は遠慮して欲しいと
その変わり、たまにではあるが、家族みんなで安い貸別荘で過ごすようにしました
先日も、三連休を利用して、蔵王の貸別荘へ
母の病気もだいぶ進行しているようで、もはや私や孫の名前も出てこない
その代わり、同じ会話が延々と続く
外は、秋雨前線の強い雨が降り続き、遊歩道を隔てて流れる松川は水量が増して轟音を立てている
蔵王の山々も残念ながら分厚い雲の中だ
しかし、母は、そんな天候には意を介さない
普段は都会に住む母も、蔵王の自然はどこかわからずともどこか落ち着くようだ
母の寝る部屋の窓を眺めると、僅かながらも、彼岸花が咲いている
「あんたたち、いいところに住んでるね〜」って延々と繰り返す母
「そうだね〜」って相づちを続ける私たち
そんな母でも、塩釜の仲卸市場で購入した魚を美味しそうに食べ、仙台駅ではエスカレーターではなく、意欲的に階段を使うほど、身体は健在だ。
そういえば、2022年の元旦には、病気もなく、孫全員と埼玉県の日和田山に登ったんだよね。
お正月、日和田山から綺麗に見えた巾着田は、今頃は彼岸花の季節なのかな
でも、母とこうやって家族旅行できるのも今回が最後だろう・・・と父
毎年、彼岸花を見るたびに、この日と日和田山登山のことを思い出すかもしれない
巾着田の彼岸花開花状況はライブカメラで見られます。
https://x.gd/7Chna
でも日和田山から巾着田全体を見下ろすのが素晴らしいですね。
小学生のころ、親に連れられて、飯能河原や天覧山で遊びました。巾着田は名前は知ってましたけど、訪問することはなかったです。
巾着田は、今、ライブかメラもあり、充実したHPがあるなど、すっかり有名な観光地なんですね。それでも、私にとって印象的なのは、やはり日和田山から眺める巾着の姿と巾着田の近くにあった(ある?)バスのインドカレー屋さんですね。
ご実家が関東なんですね?
ウチと真逆ですね😆
実家のゴミ屋敷問題…全く同じです。
ウチは、12年前に父が他界しましたので、今は空き家、今や社会問題の実家仕舞い前の空き家状態😱実は、問題山積みです😅
蔵王の貸別荘😍いいですね!
スキーが流行った頃、蔵王に行きました〜
お母様、ご家族のお名前も?😢
ウチも、そう遠くない頃にそんな日がくることは覚悟していますが、笑い飛ばしていられるか、自信はあまりないかもしれません😢
メンタル、そんなに強くないのでね…
彼岸花、曼珠沙華🥰ワタシはどうしても百恵ちゃんの少し大人びた"曼珠沙華"の歌詞を連想してしまいますが、お花自体は、なんだか寂しい雰囲気がありますね…
お父様もご無理が出来ないご年齢かと…
自然に癒され、先のことは誰にもわかりませんが、今このひと時を大切に、お母様の笑顔が続きますように🙏
素敵な時間を過ごされましたね😊
また、時々お邪魔させてくださいね☺️
ウチは、老老介護の状態です。
まだ、父がそれなりにやる気があるので、なんとかなっている状態ですが、ここ1年くらいで、あっという間に病気が進行している状態です。
実家近くに弟家族が住んでいるので、弟と連絡をとりながら、共倒れにならないように生活している状態です。
彼岸花に対する印象、私も同じものを感じます。私の場合、あの鮮やかな「赤」と今の季節柄、かえってそんな気持ちにさせるのかもしれません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する