|
|
登山口の空きスペースに駐車したのですが、まだ上に駐車できそうだったので、林道を登っていきました。
林道は、落石がゴロゴロ。
その石を踏んで、前輪左のタイヤがパンクしました。

ここは携帯の圏外なので、すこし下の仏主の集落の方に電話をお借りして、JAFを呼びました。
タイヤが裂けているので、応急処置は無理といわれ、仕方なく新しいタイヤを購入。
手当てするため京丹波町中心街の工場まで牽引。
出張と牽引、タイヤ代と思わぬ出費。



親切にしていただいた仏主の方、ありがとうございました。
さて、長老ヶ岳ですが、雪はあまりなさそうでした。
仏主のおばちゃんが言っていました。
今年は、いつになく雪が少ないと。
例年なら、家の前に雪が残っているそうです。
今年は、雪が降っても根雪にならず、解けてしまったので、少ないそうです。
スノシューの出番はなさそうでした。
段ヶ峰にも結構な雪があり、赤坂山なども雪があるので、ここは日本海に近いところなので、かなりの積雪を予想していたのですが。
ポカポカ陽気の春山のようでした。
あまり書きたくはなかったのですが、長老ヶ岳付近の様子でも伝わればと思い書きました。
写真は、のどかな仏主の集落の様子です。
おだやかな春の日差しの中で、川でアマゴ釣りをしている人がいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する