というのも、atosukoshiさんからヤマレコ赤線遊びというのを教えていただきました。
ヤマレコの全ルート表示の赤線の入って無い所に、赤線を入れるのが楽しみだと。
ただし、道があるかどうかは保障の限りではありませんということでした。
最近、台高の山歩きで、いくつか赤線を入れることができました。
その一つは、桧塚東尾根の支尾根トガ尾という尾根に赤線を付けることができました。
その他には、林道ですが、若宮から局ヶ岳を歩いた帰りに北側の林道を歩いた軌跡が、全ルート表示の初赤線となりました。
マイマップでは、自分の歩いた稜線が赤線でつながっていくのを見ながら自己満足に浸っています。
尾根歩きが好きなので、尾根がつながってどんどん遠くへつながればと思っています。
ヤマレコていろいろ楽しめますね。

PS
atosukoshiさんのコメントにもあるように赤線遊びをされる方は、くれぐれも安全を心がけてください。
tanosiku さん、こんにちは。
楽しんで居られますね。
私は、休んでいました。
と言うのは、夏場の丹沢は ヒル が怖くって・・・
ところでヤマレコ赤線遊びのときは、計画書だけでなく地図もプリントして予定のコースをマーカーで線を引いて家に置いていきます。
ヤマレコに記録のない様なルートをまさか歩いているとは救助の人も思わないでしょうから
もっとも人の多いルートのときと違って慎重に歩いていますけどね
おたがい気を付けて楽しみましょう。
atosukoshiさん こんにちは
大いに楽しんでます。
さすがは赤線遊びの本家ですね。
慎重な態度には感服します。
私の赤線遊びは、そんなに大それたところへ行くのではなくのではありません。
ネットで情報収集したりして歩けそうなところを選んでいます。
それに、大抵の尾根筋は歩けるようになっているようです。
昭文社の地図で、ルートが入って無くても山に名前が付いているなら行けるような気がします。
近畿の山は少なからず山仕事をする人が入っている場合が多いようです。
私は、ザイルも持っていませんし、クライミングの技術も持ち合わせていないので、そんなに大それたところを歩くつもりもありません。
安全第一で楽しむのがいいですね。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する