![]() |
と言うか、わざわざ採ってまでして食べるものでもない?
ネットの情報で食用になると知ってからは、山行した序での時に
採取して一度は食べてみてもいいかなと思っていたのですが..
ですが..ですがね
我が家の庭にあったんですよ。
蔓みたいな草だらけの場所が出来ているなと思っていたら
今日、家に来た人がその草を見て「コレつゆ草ですよね」
と言われたので、その草をよくみて見ると
そうそう、あのレコの写真で見たアレと同じ。
あー、つゆ草だったんだーと初めて認識した。
それで、「コレ食べられるんですよ」と言ったら
知らなかったみたいで「えーそうなんですか」と
言われたので、どや顔して「メッチャ美味しいんですよ」
と言ってやった。
私はまだ食べた事ないのだが..あかんやろ(*´ω`)
と言うわけで、人に勧めたので食べてみることにした。
ツユクサの採り方・食べ方と簡単レシピを紹介
https://outdoor-hacker.com/recipe/camp_recipe/asiatic-dayflower_recipe/
葉物野菜は茹でるより炒めて食べるのが好きなので
つゆ草の肉野菜炒めにしました。
軸の硬いのは炒めても固いのが口に残ると思うので
柔らかい軸と葉の部分だけ採取しました。
冷蔵庫にあった残り物のキャベツ、ニラ、人参、玉ねぎ
エリンギと豚肉も入れてニンニクとごま油で炒めて出来たら
皿に盛ってケチャッピーを掛けて本日のディナーだぞっと!
では食レポです。
うーん、エリンギと豚肉が美味しい、やっぱ肉は国産だな..
では無くてつゆ草の食レポを
うーん..つゆ草の味がスルかも〜
意味不ですが..
次回も食べたいかと言うとYESです
癖が無くてつゆ草を食べていると言われないと
気が付かないかも、しいて言えば豆苗に似ているかな?
それよりも癖が無いし野菜炒めのかさ増しに丁度良い
庭に沢山生えているうちは採って食べようと思います。
自給自足だー(;^ω^)
私が以前住んでいた町ではツユクサの変種あおばなを食用にしていましたが、ツユクサは利尿や解毒作用があり、メタボなどにも効能があるそうです。
私も加工食品を食べた事がありますが、美味しいかと言われれば…⁇
でも写真のツユクサの炒め物は歯応えがありそうで美味しそうですね。中華味とか合いそうです。
こんばんは
あおばなをググってみたらつゆ草と似ていますね
草津市の市花なんですね。
利尿作用は食べてからまだトイレに行ってないので?
メタボに効能があるのならもっと食べようと思います。
歯応えはあまり感じられなかったけれど
ツユクサ美味しかったですよ
炒め油とよく合う気がしました。
何故これが食材として流通していないのか不思議なくらいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する