あんまり記録付けが曖昧になってきた。
こういう時はトレーニングとして身が入っていない証拠。
まぁ仕事も忙しいし。。。
月曜日インフィ。
前日クラックスの疲れが残る。ウィークリーセッションは全完登
あんまりやる気も起きずに適当に流して帰った気がする。
火曜日インフィ
KWT塾セッション。2課題0完登
スメアで遠いホールドをデッドで取りに行くムーブが苦手。
デッドで取り行った時に、保持れるポジションを取るという事が課題なのだけれど
これがまた難しい。結局コーディネーションにしてもデッドにしても、ポジションが取れるか取れないかでしかないわけで、これがインフィニティに通い始めてから明確になった課題。まぁ、出来ない。。。今週もボコボコにされた。
木曜日インフィ
一人で自作課題トライ。火曜日の反省を踏まえた遠いデッド系課題を作って登る。
そこそこ調子が良い気がするので、3月に作った115°の自作課題をトライしたら登れた。結構悪いムーブを詰め込んだ課題だったので嬉しい。
飛びまくったのが良かったのか、一手一手が宙に浮くように伸びて不思議な感覚だった。うまい人ってのはこういう飛ぶような感覚で登っているのかもしれない。
その後は、火曜日から少しずつ作っていたニーバー課題を形にしたけれど、これも結構悪くて宿題になった。ロッキーの若草テープみたいな内容で結構楽しい。
すっかりオフモードでGWに向けてコンディションを整える方向にシフト中。
ご飯は食べるしお菓子は美味しい。1kgくらい太ったが調子は良い。
目立った痛みもなかったので、ストレッチも形骸化してきて、伸びる所ばかり伸ばして伸びないところを避けている傾向にあることに気がついた。ストレッチはもう少しメニューを増やさないとだめな気がする。
加えて筋膜リリースがかなり効果的だという事がわかったので、マッサージも勉強中。筋肉の起始周辺を触ると激痛が走るという事もわかったので、前腕と広背筋を中心にマッサージを欠かさないようにする。
【筋膜リリース】
https://shogokoba.com/blog/archives/327
【前腕とかのマッサージ部位解説】
https://itamikenkiyu.jimdo.com/
このサイトめっちゃいい。
一週間意識してやってきたら広背筋はストレッチポールでグリグリやっても痛くないくらいに改善され、背中全体の弾力性が取り戻せた。気づかない内に使えなくなっていた僧帽筋周辺まで総動員されている為、疲れ方がより体幹に近いところにくるようになった気がする。つまり相当だるい。
強いクライマーは大臀筋など下半身がすこぶる強い。
スクワットなどあまり重要視してこなかった筋肉を鍛えてみようと思う。
腹筋同様これはクライミングだけでは鍛えにくい。
腹筋は、youtubeの山澤さんのメニューをやったら毎回バキバキに筋肉痛になれるので月曜日にこれをやっている。
https://www.youtube.com/watch?v=phwGCx9De4M
ハンギングワイパーでは筋肉痛にならなくなった人にはオススメ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する