ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sekitoriさんのHP > 日記
2012年09月27日 23:37懐古趣味全体に公開

アプローチの思い出/急行きたぐに

在阪の大学山岳部時代、槍穂を除いて劔を始めとした北アルプス北部へ向かうのは、必ず大阪駅発急行きたぐにの自由席だった。

当時、かつては隆盛を誇った大学山岳部もその栄華を過去のものとしつつある末期、しかも昭和30年代から続く一般登山ブームからスキーやおしゃれなアウトドアへの転換期とあって、平日の自由席はガラガラだった。

歴史を遡ると65年もの昔から、遠く青森へと長駆24時間ほどかけて、寝台特急日本海のサポーターとして走っていたが、ちょうど私が大学へ進学した年に新潟止まりとなった。

夏山合宿は富山までの仮眠の場所として、秋山の偵察から3月の本合宿までのつらい雪山山行は後立山連峰への足がかりとして糸魚川までの安らぎのベッドとなってくれた。

学生の特権で平日に山に向かうので、秋から冬は二人でワンボックスを使用でき、座席の間にパンパンにふくれあがったザックを横にするとちょうどよいベッドになったものである。

それでも、ブームは去ったとは言え夏山合宿に出発する時はさすがに混雑しており、大阪駅の噴水近くに設けられた夜行列車待ち合い場所に夕方から赴き、ザックを椅子にして6時間程並んだのも懐かしい思い出である。交代で一ビル前のまるい飯店に100円のラーメンを食べに行き、後輩にビール一本だけをおごって英気を養った。

その時はさすがに一人分の座席を確保するのがやっとで、富山までとは言え直角の背もたれに寝にくい夜を過ごし、富山地方鉄道や高原バスでは白河夜舟だったものである。

時は流れ、特急日本海とともにきたぐには今年の三月で定期列車の役割を終えてしまった。寝台を利用すると夜行バスの倍程コストがかかるので、この大不況の時代には致し方ないだろう。

今や風前の灯となった夜行列車。かろうじて臨時列車として繁忙期のみの設定で生き残ったが、自由席はなくなり寝台とグリーン車のみになってしまった。これでは富山まで気軽に利用できない。一抹の寂しさを感じつつ、この新しい登山ブームをきっかけとして、新たな山岳リゾート夜行列車の誕生を待とう。JRの企画担当氏、どうか極貧アルピニスト向けに自由席の設定をよろしく。


Photo1:きたぐに定期列車ラストラン 2:2011年11月東北の旅へ向けて大阪駅11番線 3;同きたぐに自由席

追記:高校山岳部時代の師匠が(替え歌の歌詞を)作った山の歌から一節

「大阪駅のプラットホーム 可愛いあの娘が涙で止める
          止めて止まらぬおいらの心 山の男も罪なもの」
「行こか戻ろか10番ホーム 行けばあの娘が涙ですがる
          戻りゃおいらの男がすたる 山の男の思案場所」
「泣いちゃいけない笑顔におなり たかがしばしの別れじゃないか
          可愛いあの娘の泣き顔見れば ザイルさばきの手がにぶる」
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
関東人にとっては、「きたぐに」はなじみの薄い
列車で、私は一度も利用した事がありませんでした。

私の青春時代に富山方面に行くには、上野より
たしか夜行急行「越前」に乗って何回か行った経験が
ありますが、酒を飲んでも良く眠れず、朝早く到着
するので睡眠不足で、いつも辛い入山初日をむかえて
いましたね。
今は夜行高速バスの時代、早い・安い・便利の
三拍子そろっているので、夜行列車の復活は難しい
事なんでしょうね。

(追記)
私もこの歌の谷川岳の替え唄を良く歌っていました。
「行こか戻ろか南稜テラス行けばあの娘が涙ですがる
 戻りゃおいらの男がすたる 山の男の思案場所」
2012/9/28 9:01
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
昔、B寝台(3段)に乗ったことがあります。
(一応、鉄っちゃんでしたので)
3段ベッドの一番上は、よく揺れて寝心地悪かったですね。
いい思い出です。
こういう、由緒ある列車がなくなっていくのは残念です
2012/9/28 12:33
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに Mikuniです。
懐かしい!! 高校の山岳部時代、飯豊連峰に行った時に利用しました。40年前です。高校のスキー合宿の帰りにも多分。これは青春のほろ苦い思い出がつまった夜行列車だったかな。今でも鮮明に憶えています、昨夜のことは記憶に無いのに
2012/9/28 12:35
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
kazuhi49さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

そうですね、日本海沿岸経由の大阪と青森(後期は新潟)の列車ですから、関東からは縁が薄いと思います。もっと早く引退した名列車に、大阪〜青森間の昼行特急白鳥がありました。全区間を乗り通した事も有ります。

その列車が、私がまだ幼い頃は信越本線経由で上野までの編成を連結していたそうです。それに乗り、優雅に富山前泊で劔に登っていた関東岳人もいらっしゃったかもしれませんね。

とにかく、青春の山列車が次々となくなって行くのは寂しい限りです。

やはりズンドコ節替え歌、唱っておられましたか^^
昔は山の歌が大流行りでしたよね、替え歌/オリジナルを問わず。剣沢や涸沢で他大学と交流して、歌詞の違いを披露したものです。
今も社会人山岳会の方は唱ってはるのかなぁ・・・。
2012/9/28 18:08
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
NanjaMonjaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

私も彼女を連れてスキーに行った時、贅沢して一回だけ寝台を利用した事があります。その時はB寝台でしたが下段でしたので、二人で楽々寝られました(切符は下段/中段を取ってましたが、つい^^;)。

今でも臨時列車でかろうじて残っていますので、もし利用されるならパンタグラフ下の中段を指定して下さい。下段よりも安く、上段の料金ですが二段寝台となっており、格段に天井までの高さがありくつろげるようですよ。

車両の耐用年数等も有り、旧い列車が消え行くのは仕方ないとは思いますが、本文に記述した通り新しいリゾート列車の誕生を切望します。運転しなくても良いし、バスみたいに窮屈ではない列車の良さが、山屋にとっては貴重なんです。酒も飲めるし^^/
2012/9/28 18:15
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
Mikuniさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

40年前に乗車とは、大先輩ですね^^
合理化/コスト優先が使命の私企業として不要なものは切り捨てるのはわかるのですが、やはり「旅情」を考慮してもらいたいです。

ヨーロッパを列車で旅した事がありますが、あちらはスピードも追求しつつ、豪華な個室や食堂車など、差別化を図って成功しているようです。
私みたいな貧乏岳人は自由席の直角の椅子で、そうでないリッチなアウトドアマンは寝台や個室で葉巻をくゆらせる、そんな多層建て列車が有っても良いと思います。
その悔しさとハングリー精神で厳しい岩や雪をものともせず登っていました。どうもJRになってからは画一的(平等?)な事がサービスとの風潮がありますね。

名列車「きたぐに」、まだ首の皮一枚で残っていますので、機会が有ればぜひともご利用の程お願い申し上げます。
2012/9/28 18:31
また乗ってみたいですね〜
sekitoriさん こんばんは、初めまして。

学生時代に583系“きたぐに”にはお世話になりました
北海道行くのに新潟で“いなほ”に乗り継いで
青森で連絡船に乗り換えて“はるばる来たぜ!!はこだて〜”なんて いい時代でした

大阪から“白鳥”に乗ったこともありますが、汽車旅好きの私でも12時間座席車はぐったりしました
夜行があるのはありがたかったですね!

“だいせん”“ちくま”もいつの間にかなくなってたし。。。
バス旅も随分快適になりましたが、夜行列車のような
郷愁はなくなってしまってホント残念
2012/9/28 21:15
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
satokunさん、こんばんは。はじめまして。コメントありがとうございます。

プロフィール拝見しました。ほぼ同世代ですから、なじみの列車も共有していますね。私は北海道へ渡るのに、上野まで鈍行を乗り継ぎ、急行八甲田などで青森から連絡船でした。石川さゆりの世界ですね^^;

国鉄末期の頃、貧乏学生には助かる座席夜行列車が数多く走っていましたよね。今は夜行高速バスに取って代わられ、便利ではあるのですが、一つ欠点が。
大きな荷物を載せにくい、との点です。載せますが。
あと、休憩があるとは言え、自由に歩き回れないのも嫌いな点です。束縛されているようで。

ムーンライト等の18きっぷで利用できる夜行も壊滅状態の昨今、もう少し廉価で気軽に利用できる登山列車の復活を望みます。

きたぐにも日本海も繁忙期には臨時列車として当面は運行されますので、ぜひご乗車下さい^^
2012/9/28 21:36
こんばんは
特に鉄道に興味もないし夜行列車にも乗ったことがないのですが…。

大学生の頃はJRで神戸から堺まで通っていました。
帰宅する夕方に大阪駅で電車を待っていると、オレンジ色?肌色?黄色?の列車がホームに停まっていて「あぁこの列車に乗って遠くへ行きたいなぁ」とよく思ったものでした。

その頃は六甲山といえば電車から見える山。
その六甲山に子ども連れて足しげく通うことになるなんてねぇ。
人生どう変わるかわからないものです。
2012/9/29 0:07
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
norisukeさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

先ほど、帰宅しました。お察しの通り、今日は運動会^^
裏六甲でしたが、かろうじて雨は切り抜けましたが、明日はどうなることやら。

のりママが大学生の頃に肌色と言えば・・・。肌色ベースに窓枠が紅色では無かったですか?それなら、今は亡きエル特急「雷鳥」かも。劔や白馬に行く良い足だったのですが、今はサンダーバードに統一されて新型車両になりました。
同じ色で「北近畿」という特急もありました。それなら、遠くへは行けず、城崎温泉くらいです^^;

noriママの興味の無さはともかく、スーパークライマー君が鉄なら、是非寝台列車に乗せてあげて下さい。今なら添い寝で無料だし、実際幼児と一緒に寝てるパパママは多いですよ。ドライブとはまったく違った異次元空間に、一生の思い出になる事請け合いです。

定期列車に限ると、大阪からなら大空の大地北海道へと旅立つ有名な「トワイライトエクスプレス」、夢の国ディズニーへの足として「サンライズ瀬戸/出雲」(東京行きのみ)、この二本しか存在してません。クライマー君が成人する頃には全廃してる可能性も充分有りますので、「なんで乗せてくれへんかったん!」と後で嘆かれるより、今のうちに乗車体験させてあげましょう。

外国へ行けばいくらでも乗れますけどね^^;
2012/9/29 19:10
北近畿…
sekitoriさんこんばんは。

子どもの頃ブルートレインなど流行っておりましたが、特に興味もなかったものの、近鉄沿線育ちでして『あおぞら』なる2階建て車両がアイドル的な存在でしたね〜

北近畿…
今は走っていないようですが、5年程前、通勤に環状線を利用していた際、対岸のホームに停車していました。仕事が辛い時、乗って大阪から逃れたいと何度も思ったものです
確か4両編成程度と大阪駅で見掛ける列車としてはかなり短く、逃避行の似合いそうな?雰囲気でした
2012/9/30 15:22
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
inakabusさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

あおぞら号、懐かしいですね〜〜^^
お伊勢さんへの修学旅行のとき、二階建ての電車にワクワクしながら乗ったものです。

北近畿は「こうのとり」との名前に変わりましたが、いまだ昔の国鉄型車両が残ってるんですよ。それがどうした、のレベルですが、最新の一見空力に優れたようで実はコスト優先ののっぺりしたデザインでは無く、がっしりとした車両が旧き良き時代を感じさせます。

無くなって行くものを惜しむのは建設的では無いかもしれませんが、なんでもかんでも合理化の世の中に嫌気がさしているのかもしれません。
2012/9/30 16:12
こんばんは
こんばんは

記憶が定かではないのですが、「雷鳥」「北近畿」、そうだったかもしれません。
今は雷鳥はサンダーバードに統一されているのですね。
どちらにせよ、今のしゅっとした画一的なデザインの車両よりも昔の車両の方が旅情をかきたてられ、胸を締め付けられる思いというか何とも言えない気持ちになります(乗ったことないのに )。

トワイライトエクスプレスは鉄に興味がなくても憧れの列車!!
いつか優雅に旅をしてみたいものです。
2012/10/1 23:31
RE: アプローチの思い出/急行きたぐに
ノリママ、おばんでやんす。

>昔の車両の方が旅情をかきたてられ、胸を締め付けられる
Re:こないだ乗った大井川鐵道のSL列車が、まさにその極みなんですよ。昭和15年生まれの機関車が引っ張る昭和三十年代の客車たち・・・。
戦後の日本復興の立役者たちが、今だ現役で走っている姿を見て、また実際に乗車して自分もまだまだ頑張ろう、と感動しました。

オレもねえ、トワイライトは憧れ続けてるけどまだ乗ってないんですわ〜〜〜。資金が・・・。
2012/10/2 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する