![]() |
![]() |
![]() |
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-473537.html
レポにも書きましたように、歩いて症状が悪化ということは無かったですが、違和感の存在と、距離と時間がかなり制限される状態だということで、まだまだ完全復帰には時間がかかる見込みです

だからといって、嘆いてばかりもいられないので、昨日の日曜日は土曜日に使った足をもう一度軽く使って筋肉に持久力を付けさせようということで、かるーく信貴山を参拝してきました。天候はあいにくのパラパラ雨でしたが、毘沙門天様の開扉の催事の最中で、賑やかでよかったです

しかし、今回信貴山を訪れた第一の理由は別の所にありました。
5月24日の負傷の現地を再訪し、にっくきアスファルトの穴ぼこを見て撮影してきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-468874.html
その時のレポはこちら(骨折レントゲン付きです。。。)
いや、単に道の方向ばかり見て、下を見ていなかった不注意が最大の原因ですが。。。。

こんな顛末でも穴ぼこを見て、可愛そうと哀れんで下さる方は、そのお気持ちを拍手に込めて頂ければ幸いです 苦笑

トラウマがあるとその場所に行くのを躊躇してしまいますよね・・・私も自分が事故した場所とか
しばらくは行くことを控えておりました。
ただなんとなく訪れて気持ちの整理をしないと
次に進めない気がしますから・・・
イカジュウさん、こんばんは
私の場合、もっと早く行きたかったんですが、足の状況やスケジュールの事情等で1月ちょっと経ってからになってしまいました。
早く行って早くネタにしたかったですねー
現場では同行者と穴を眺め、穴に足をかけながら、こんな風に足がかくんととられてーー とか言ってました。
何はともあれ、本格夏山シーズンの前や最中の故障は、本当にイタすぎるものです。
皆さんが、ケガ無く行きたい山をどんどん達成出来ますように!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する