![]() |
![]() |
![]() |
順調に寄付金が集まり、当初の目標金額は達成したそうですが、
細部を調査したところ、更に資金が必要だとわかり、
寄付金の募集はまだ継続しています。
私としてもプロジェクトがスタートした時に寄付をしようと思いましたが、
家内が躊躇なく寄付金の手続きを速効で済ませてしまい、
私が目を付けていた返礼品とダブったので、
セコイ話ですが私は時期をずらす事にしていました。

先日その時がやってきたので寄付の手続きをしました。
これで返礼品の我が家への送付が半年ずれ、最初の物を忘れたころに届くはず

ご興味がある方は、下記の深浦町HPのリンクを覗いてみて下さい。
http://www.town.fukaura.lg.jp/syokusangyou/546.html
今回のプロジェクトは、なかなか山屋としては興味津々で上手い手段だと思います。
仙人岱小屋もコノ手で何とかならないかな〜
避難小屋として還暦を過ぎちゃって、結構内部は凄い状況なんだけどなぁ〜
と思う今日この頃・・・・・
もし建て替える事になったら、大岳鞍部避難小屋の失敗は繰り返さないでよ〜
トイレは東側にね

shun-sさん、こんばんは。
奥様の日記でチェックしていたのですが、師走に入りまだ若干の残枠があったので先ほど私も申し込みました。
小屋が出来たら行かなきゃですね。仙人岱小屋も行政に働きかけて開始されたら1口乗りますよ
お〜、寄付されたんですね、素晴らしい!
若干の残枠と言う事は、結構ふるさと納税を利用しているんですね
私は初めての経験でした(^^ゞ
仙人岱小屋は県が維持管理をしているようですので
もしコノ手法を採用したとしても、返礼品は期待できないでしょうね
でも、地元の山屋としては何とか協力したいと思いますが
残念ながら私の発言力や行動力は、高が知れてます(^_^;)
> 若干の残枠と言う事は、結構ふるさと納税を利用しているんですね
総務省の横やりが入る前は、何も無ければモンベルでした。おかげで当分の間は年会費が掛かりません(w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する