![]() |
それはストックの扱い方法。
私もストックを使う事があるので、
今後十分注意しなければいけないと感じたので、日記に書いておく事にします。
八甲田にしては多数の登山者がいて、道の状態がドロドロでストックを突いて歩くのも気が引けるような時でした。
私は長靴で歩いていたので気にせずジャバジャバ進み、
先行の登山者に追いついては泥道を使って追い抜いていました。
そこで気が付いたこと、その一
先行者に追いついた時に前の人がストックを突いて歩くのを止め、
いきなりストックが私をめがけてスーッと伸びてきて




その二
私が追いついたのに気が付き、「 お先にどうぞ 」と道を譲ってくれるのはありがたいのですが、
体は端に寄ってはいるけど・・・私の目の前にニョロリと突いているストックが行く手を遮り



おそらく無意識にやってしまっている事だと思いますが、こんなことが結構ありました。
ストックは上手く使うと非常に助かりますが、ちょっと注意が必要ですね

私も気をつけなくてはいかんな

そう感じながら紅葉が見頃をむかえた八甲田でした。
山行記録は下記です。
北八甲田連峰 縦走 小岳〜高田大岳〜小岳〜大岳〜井戸岳〜赤倉岳〜田茂萢岳 … 雛岳はごめんなさい (^^ゞ
(無雪期ピークハント/縦走 / 十和田湖・八甲田)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140398.html
ドリフの角材を背負ってのコントを思い出しました
あ、歳がばれる
こまちゃん、おはようございます
あはは、思い出した
コントもそうだけど、ドリフが出てきた時点で・・・
それなりの歳ってのがバレバレですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する