ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
しゅん
さんのHP >
日記
2011年12月02日 16:26
装備品
全体に公開
ぺぐ
庭木の雪囲いに使った竹が少し余った
何かに使えないか・・・
あ
で、作ったのが雪用ペグ
なぜか5本・・・突っ込まないでください、色々ありまして
で、気が付いた
テントがないじゃん
当面はランチのツェルト用かな
2011-10-12 気を付けましょうストックの行方
2012-01-10 行動食携行ボトル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1894人
ぺぐ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
bmwr1200rs
RE: ぺぐ
私も同じの持ってます
同じく自作です。
ワタシのは穴タイプではなく、くびれタイプですが。
2011/12/2 16:43
naiden46
RE: ぺぐ
私達の子供に頃は竹とんぼを作っていましたよ、よく飛びましたよ、
2011/12/2 16:45
しゅん
bmwr1100rsさん、ありがとうございます
結構メジャーみたいですね
想像以上に軽くてびっくりしました
ほっほー、くびれですか・・・好きですね
2011/12/2 17:16
しゅん
naiden46さん、ありがとうございます
実はですね、私が住んでいる青森には天然の竹林がないんですよ
だからあまり竹細工には縁がないんですよね
でも、たまたま親父の実家に植えたのが少しありまして、
今回はそこから拝借してきました
もうちょっと余りがあるので数本作り足してみます
スノーバーにも使えるんじゃないかと思ったりしていますがね
2011/12/2 17:22
こまどり
RE: ぺぐ
きれいな大きい穴ですね!
ロープが通りそう
グローブしたままでも通す苦労しなさそうですね
あ、あらかじめ通しておくのかな?
2011/12/2 17:41
bmwr1200rs
RE: ぺぐ
shunさん スノーバーはすでに試しました。
いやいや考えることがほとんど同じ
40cmくらいに切って先っぽを尖らせたのですが、
ロープの固定部分の強度が足りなそうで断念しました。
それを半分に切ったのが現在のスノーペグとなった次第
2011/12/2 17:59
しゅん
こまちゃん、ありがとう
それ!
そのために何本か失敗して割っちゃいました
そっか、通しておけばいいのか
2011/12/2 19:06
しゅん
bmwr1100rsさん、再度ありがとうございます
だっはっはっはっはっは
やっぱり自作すると考える事は同じなんですね〜
なるほどー、そうですか〜
一本作ってみて様子をみようかな
ただ、それなりの太さになると・・・
やっぱり厚さがそれなりの所なんですよね・・・
重そう
2011/12/2 19:10
こまどり
RE: ぺぐ
穴の回りはアルミあたりで補強?
あ、本末転倒か
重たくなっちゃいますね
2011/12/2 21:27
adgadg
僕は
100均の模竹の柵?二つ折りにすると柵が2本出来るやつなのですが、それを改良して竹ペグもどきを作りました…軽さ強度ともになかなかです!上手く説明出来なくてスミマセンm(_ _)m
2011/12/3 1:38
しゅん
こまちゃん・・・
その通りですねぇ
2011/12/5 8:31
しゅん
teteteさん、ありがとうございます
なるほど、なんとなくわかります
色々工夫をするのも楽しいですよね
2011/12/5 8:32
miee
RE: ぺぐ
私の場合、以前は割り箸など使ったこともありましたが、今はペグは持参しません。
ワカンやらなんやらの凍り付いてもどっちゅうことない装備をペグ代わりにし、足りなければビナで代用してますです
サラサラ雪でもベトベト雪でも困ったことないっすよ〜
2012/2/5 22:37
しゅん
udokoさん、ありがとうございます
なるほど、そうですね
持っている様々な物を、その時々の状況に合わせて使う
勉強になります。
2012/2/6 9:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
しゅん
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
一人でブツブツと(85)
日々雑感(34)
装備品(30)
雑学(5)
御連絡(30)
禁煙(1)
ヘルペス(19)
未分類(6)
訪問者数
128507人 / 日記全体
最近の日記
暑熱順化のリセット
ヤマレコから始まった現在の我が家
ぶち!
トヨタ2000GT
マキタ沼にハマる
今年の山の恵・・・・・遅くなりそう
やっと 春が来る かな?
最近のコメント
fireboltさん、コメントありがとう
しゅん [07/11 12:43]
ウメちゃんさん、コメントありがとうござい
しゅん [07/11 12:33]
こんにちは。
firebolt [07/11 12:26]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
私も同じの持ってます
同じく自作です。
ワタシのは穴タイプではなく、くびれタイプですが。
私達の子供に頃は竹とんぼを作っていましたよ、よく飛びましたよ、
結構メジャーみたいですね
想像以上に軽くてびっくりしました
ほっほー、くびれですか・・・好きですね
実はですね、私が住んでいる青森には天然の竹林がないんですよ
だからあまり竹細工には縁がないんですよね
でも、たまたま親父の実家に植えたのが少しありまして、
今回はそこから拝借してきました
もうちょっと余りがあるので数本作り足してみます
スノーバーにも使えるんじゃないかと思ったりしていますがね
きれいな大きい穴ですね!
ロープが通りそう
グローブしたままでも通す苦労しなさそうですね
あ、あらかじめ通しておくのかな?
shunさん スノーバーはすでに試しました。
いやいや考えることがほとんど同じ
40cmくらいに切って先っぽを尖らせたのですが、
ロープの固定部分の強度が足りなそうで断念しました。
それを半分に切ったのが現在のスノーペグとなった次第
それ!
そのために何本か失敗して割っちゃいました
そっか、通しておけばいいのか
だっはっはっはっはっは
やっぱり自作すると考える事は同じなんですね〜
なるほどー、そうですか〜
一本作ってみて様子をみようかな
ただ、それなりの太さになると・・・
やっぱり厚さがそれなりの所なんですよね・・・
重そう
穴の回りはアルミあたりで補強?
あ、本末転倒か
重たくなっちゃいますね
100均の模竹の柵?二つ折りにすると柵が2本出来るやつなのですが、それを改良して竹ペグもどきを作りました…軽さ強度ともになかなかです!上手く説明出来なくてスミマセンm(_ _)m
その通りですねぇ
なるほど、なんとなくわかります
色々工夫をするのも楽しいですよね
私の場合、以前は割り箸など使ったこともありましたが、今はペグは持参しません。
ワカンやらなんやらの凍り付いてもどっちゅうことない装備をペグ代わりにし、足りなければビナで代用してますです
サラサラ雪でもベトベト雪でも困ったことないっすよ〜
なるほど、そうですね
持っている様々な物を、その時々の状況に合わせて使う
勉強になります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する