![]() |
見ていないけどつけっぱなしだったテレビ。気がつくと、遠足で小学生が磐梯山に登っているところでした。校歌を歌いながら☺️
校歌には「磐梯山」が何回か出てくるようです。
紅葉の磐梯山と校歌を歌いながら登山する映像を見て、山に登りたくなってきました。
私は静岡市出身で、出身小学校と高校の校歌には「富士山」がでてきます。
正確には小学校の校歌は「富士のね」で川は「安倍川」が出てきます。両方ともそこそこ知名度ありだと思ってます。
中学校は全国的にはマイナー(?)な竜爪山と長尾川
で、学校の近くにある山と川です。知名度ないですよね。
友人からは、駿河湾や伊豆連山が出てくる校歌があることも教えてもらいました。
静岡県内で転校を何回もした友人から聞いた校歌は、ほぼ富士山が入っていたような…
校歌に出てくるご当地の山や川、いいなぁと思います。皆さんの知っている校歌なはどんな山や川、もしくは海が出てきますか?
そうこうしているうちにテレビには雲取山が写っています。うーん、山に行きたい。
写真は昨日行われた静岡駅伝
東京ですが、小学校では「富士のね(多分、漢字だと峰)」、中学では「微笑む富士よ」、高校でも「せいれいの富士は」と、富士山を入れるのは普通だったように思います。高い建物が多くなかった頃ならどこからでもよく見えましたから。
地元の静岡や山梨はもちろん、神奈川も多いんじゃないでしょうか。
コメント、ありがとうございます。
東京でも富士山が多いんですね。
調べたら、娘の小中学校でも、3番の歌詞に「富士が峰」ありました。3番って、なかなか歌われない😅
そうですね、だいたい三番ですね。
小さな旅の後の磐梯山に続いて5分百名山で雲取山が出てきましたね。終わりのカットの磐梯山が綺麗でした。
小学校歌: 気高き富士の 嶺をあおぎ
中学校歌: 朝空の富士は けだかくそびえて
が一番の歌い出しです(富士山は登る山ではなく、仰ぐ山ですね)
番組では百名山の宝の山 磐梯山に遠足に来ている(?)子供たちがチョット羨ましかったです。
コメント、ありがとうございます。
やはり市内の中心部は富士山ですね。
磐梯山と雲取山、同じの見てました。
遠足で磐梯山に行くって宿のおじさんに聞きましたが、ホントにそうなんだーって私も羨ましく感じました。そして、秋の紅葉の雲取山にも登ってみたくなりました。
私は西上州出身です。小学校の校歌は「妙義、榛名の山並みを〜♪」と、歌詞に上毛三山が入っていました。赤城は入っていなかったように思います・・(卒業して40年以上経ち、忘れてしまいました)。2番には、碓井川(うすいがわ)が歌われていたと思います。
また、運動会は紅組・白組ではなくて、妙義団(白)、榛名団(緑)、赤城団(赤)でした。大きな学校だと、妙義団(黄)、榛名団(緑または青が多いらしいです)、赤城団(赤)に加えて、浅間団(白)がありました。校歌のことを思い出すうちに、運動会のことも思い出しました。
西上州からは富士山は見えないので、校歌に歌われていたり、登下校で富士山を眺めたりする日常に憧れます。
楽しい話題提供、ありがとうございます。
前橋に住んでいる友達がいて、そういえば運動会の妙義団、榛名団、赤城団の話を聞いたことがあることを思い出しました。応援歌にも山の名前があるとか。
いいですねー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する