![]() |
![]() |
3択でしたが、答えは花の中心部が赤くなるでした。理由はアントシアニンが関係しているとのことでした。
昨日、近所の公園のソメイヨシノを愛でていると、確かに花の真ん中が赤い桜と白っぽい桜をみつけて、これだと一人で納得。
ただ、ソメイヨシノみたいに花の色が薄い場合はわかりやすいけど、寒緋桜や河津桜なんかはわかるのでしょうか?来年覚えてたら見てみましょう。
そして、その隣にあった2年前に倒木の危険のため伐採された鬱金桜も、伐採された切り株の付近から出てきた小さな枝の花がもう咲いていました。
鬱金桜は花の色が黄色からピンクに変わる八重桜です。蕾は緑だけど、枯れて落ちた花はピンクです。こちらの花の色が変わる仕組みはソメイヨシノのそれとは違うらしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する