|
|
もち米をうるかしておく。やりイカ5杯のワタと背骨(ですかね)を抜いてもち米を詰める。入口を爪楊枝で縫って…って縫い物したことないですけどね。
あとは炊飯器に投入。水、醤油、みりん、砂糖、ダシの素適宜、以上。果報は寝て待て。
出来上がりは…見た目30点、味80点と自己採点したが…
今日のメニュー
*イカ飯
*小鍋…雪菜、ネギ、豆腐、芽キャベツ、豚肉
味はダシのみ。ポン酢をつけていただく。
*芽キャベツと山芋と大根おろしの酢の物
*一番安いマグロ山かけ
*きんぴらごぼう
(暇な)男の料理ですので、バランス、予算、見た目、限りなくアナーキー。
きのう山でお話を聞いた森駅の駅弁風イカめし、これですか〜
う、うまそう( ̄¬ ̄)ジュル
今度kiyoshiさん家に突撃晩御飯しに行きたくなりました
今朝は全身打撲の様な体の疲れが心地よいです
tooleさん、熱々のできたてに包丁をいれたら爆発しました
突撃夕ご飯OKです。でも、もう二人で一合しか食べられないので、前もって言わないと、tooleさんの分ないよ
北海道のイカ飯、大好きです。
北海道にイカないと食べられないかと思っていましたが
自分で作るなんてすごいです
やってみたくなりました。
あ!もち米が無い。。。。
爆発しない様にごはんは少な目にした方がいいんですね。
以前お土産でいただいたのは
とても大きなイカで、
もち米のほかにホタテも入っていて豪華でした。
でも食べるには小さいイカの方が食べやすいですね。
sakusakuさん、もち米一合で、中型やりイカ5杯ですよ。欲をだすと爆発します
お手軽炊飯器料理ですので、核心部はイカのワタを抜くところ。残っても食べれるが、苦くなります
以上全て実証済み
イカ飯と鱒寿司、私的に駅弁二大巨頭
「日本人でよかった」食品だね
kiyoshiさん、すごすぎます!
私はイカめしを作ろうなんて、絶対思いませんもの。
嫁に欲しいです
Springさんのご提案、いま相棒さんに見せました
「あんたね〜そんな特殊料理作ったからっていい気になってんじゃないよ〜女はあんたのような道楽と違って、毎日3食フツーのものを作ってんだよ〜。大体、イカ飯とかフツー作ろうなんて発想しないじゃん」
「美味しくなかった?」
「いやあ…まずまずでしたけど」
ということであります
という訳で、Springさんがうちの娘になるというのはいかがでしょうか
*なお、上記会話部分はフィクションであり、この部分のみ間もなく消滅するかも
突撃しましょう!tooleさん
たぶん、kiyoshiさんはこんな娘いらないと思います〜
Springさん
デザート付きで待っていますよ
tooleさんは、レコ作成で忙しいから
やっぱ、海辺の会話ですね
こちらでは新鮮なイカは手に入らないです。
それと、私もkiyoshiさんを親戚に欲しいです
あ、今日会社帰りにスーパー行ったら
函館のイカ飯、小さめのがふたつ入った真空パック売ってました
次回買ってみます
sakusakuさん、その真空パックのほうが私のより絶対美味しいと思います
お給料でるならsakusaku家の料理人志願
ぼくも毎日三食フツーのもの作って〼よ。これにはこれで奥深いものが。でもたまにはイカめし作りたいです。しかし内陸では鮮魚がないので作る気起きないです。
さくさくさんの見かけた函館のちびダブルのイカめし工場、たぶん昔うちの近くでした。
森の駅前でイカめし買って、そのまま山中で焚き火、未踏ルート登攀というのを前やりましたよ。未踏と云っても、アイヌ族時代には登っているルートでしょうけど。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24968.html
普通のものが一番奥深いですし、わたしも普通のものを三食作りながら暮らし、静かに消えていきたいと思っています
東北は春山ロングにいい季節になってきましたよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する