ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
World_of_walk
さんのHP >
日記
2025年08月24日 18:20
未分類
全体に公開
坐骨神経痛、激痛とシビれを発症
7月下旬の赤石岳の縦走から下山2日後に右臀部及びハムストリングに違和感と痛み感じた。結構ハードな山行だったので筋肉痛と思っていた。4日目にはそれが睡眠もままならない激痛になった。整形外科を受診しレントゲンやMRIの結果、脊柱管狭窄症及び腰椎間ヘルニアによる坐骨神経痛との診断された。
セカンドオピニオンで画像を診てもらったが、脊柱管狭窄症というより腰椎間板ヘルニアとの診断で、最初の3週間はブロック注射に鎮痛剤、睡眠導入剤でなんとか耐えた。4週間経った今、痛みは少しづつ緩和されてきたがまだまだ痛い。時間が経てば、再び山行が出来るようになるのであろうか不安になって来る。
2024-07-02 ミョウガの茎の醤油漬けに挑戦
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:293人
坐骨神経痛、激痛とシビれを発症
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
makoly
失礼します。
私はヤマレコプレミアム会員ではありますが、ログだけを取り公開してない者です。
コメントも初めてです。(日記は1度だけ)
私も20年程前(現在64歳)にヘルニアに罹患しました。
前日の重労働のためか左ハムストリングスに一万ボルト程(電流)が走りました。
未体験の激痛です。自分の身体の変化に不安しかありませんでした。
翌日、診査からヘルニアの疑い。
案の定、MRIで判明。『5−S』のヘルニア。
暫くは電流の激痛。睡眠もままならない。
行く先の不安は大きかった。
手術も考え、セカンドオピニオンもしましたが今は勧められないとの話で断念。
半年は激痛との戦い。
少し落ち着くと猛烈な痺れ。
それ以後は痛み、痺れを波長(3ヶ月)のように
良くなったり悪くなったりを3年程繰り返しました。
痛みは次第に弱くなり波長の期間も少しづつ
長くなり症状は安定していきました。
感覚的には10本の操り人形が7本で操られている感じです。
私の場合は腓腹筋と足関節(足首)に慢性的な痺れが残り、さらにそれらの退潮が見られます。いわゆる筋肉が細くなります。
そのため左脚1本で立つ事は筋力的に困難になりバランスで立つ感覚です。
神経の通わない筋肉は退潮します。
そんな私も5年前に登山と出会いました。
3シーズン目には五竜岳でご来光と360度の絶景に出会い自分にとっての登山の意義を見つけました。
登山を始めた頃は、まさか「自分がアルプスなんて」想像もしてませんでした。
別世界でした。
翌シーズンも北アルプスを5座。
昨年は空木岳の後、自分の不注意で右膝蓋骨骨折で1カ月ギブス生活。
今はリハビリ登山訓練中ですが、来年には復帰できそうです。
世の中、ハンデのある人は沢山います。
自分の可能性を探り、努力を積み重ね、可能性の最大値を延ばす事が大切だと思います。
どうかご自愛下さり、登山に復帰出来る事を願ってます🍀
2025/8/25 1:04
いいね
4
World_of_walk
makolyさん
コメントありがとうございます。
保存療法で症状が落ち着くまで数週間から数ヶ月、個人差があって、数年間かかることもあり、症状が悪化する場合は手術を勧めると言われました。現状、数種類の鎮痛剤等を服用して、なんとか睡眠を取れる状況です。
登山はおろか、痛みと痺れで、自立した日々の生活すら取り戻せないのではと不安でした。
makolyさんから勇気をいただいた思いです。「焦らず、あわてず、あきらめず、悲観せず」 長期戦を覚悟して、治療・リハビリに努めたいと思います。可能性の最大値を伸ばしたいです。また山に登りたいです。ありがとうございました。
2025/8/25 7:46
いいね
3
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
World_of_walk
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(4)
山行前後の番外編(2)
山での昼食(6)
親子で楽しそう。で ゴミをそのまま。子供に何を教えてるのかな?(1)
安全な登山(6)
至福の時(1)
手作りママレード(1)
山の行動食を豊かにする(3)
安全運転(1)
ウォーキングシューズ(1)
訪問者数
4433人 / 日記全体
最近の日記
坐骨神経痛、激痛とシビれを発症
ミョウガの茎の醤油漬けに挑戦
ラッキョウの甘酢漬けに挑戦
山椒の葉のつくだ煮。 今年も良い出来だ。
ありし日の母を偲んで草餅をつくる
4回目の沢庵つくりに挑戦。未だ納得の味に届かず。
山椒の葉の佃煮に、キャラブキを作る。
最近のコメント
makolyさん
World_of_walk [08/25 07:46]
失礼します。
makoly [08/25 01:04]
Ainaka Renさん
World_of_walk [07/05 17:27]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
私はヤマレコプレミアム会員ではありますが、ログだけを取り公開してない者です。
コメントも初めてです。(日記は1度だけ)
私も20年程前(現在64歳)にヘルニアに罹患しました。
前日の重労働のためか左ハムストリングスに一万ボルト程(電流)が走りました。
未体験の激痛です。自分の身体の変化に不安しかありませんでした。
翌日、診査からヘルニアの疑い。
案の定、MRIで判明。『5−S』のヘルニア。
暫くは電流の激痛。睡眠もままならない。
行く先の不安は大きかった。
手術も考え、セカンドオピニオンもしましたが今は勧められないとの話で断念。
半年は激痛との戦い。
少し落ち着くと猛烈な痺れ。
それ以後は痛み、痺れを波長(3ヶ月)のように
良くなったり悪くなったりを3年程繰り返しました。
痛みは次第に弱くなり波長の期間も少しづつ
長くなり症状は安定していきました。
感覚的には10本の操り人形が7本で操られている感じです。
私の場合は腓腹筋と足関節(足首)に慢性的な痺れが残り、さらにそれらの退潮が見られます。いわゆる筋肉が細くなります。
そのため左脚1本で立つ事は筋力的に困難になりバランスで立つ感覚です。
神経の通わない筋肉は退潮します。
そんな私も5年前に登山と出会いました。
3シーズン目には五竜岳でご来光と360度の絶景に出会い自分にとっての登山の意義を見つけました。
登山を始めた頃は、まさか「自分がアルプスなんて」想像もしてませんでした。
別世界でした。
翌シーズンも北アルプスを5座。
昨年は空木岳の後、自分の不注意で右膝蓋骨骨折で1カ月ギブス生活。
今はリハビリ登山訓練中ですが、来年には復帰できそうです。
世の中、ハンデのある人は沢山います。
自分の可能性を探り、努力を積み重ね、可能性の最大値を延ばす事が大切だと思います。
どうかご自愛下さり、登山に復帰出来る事を願ってます🍀
コメントありがとうございます。
保存療法で症状が落ち着くまで数週間から数ヶ月、個人差があって、数年間かかることもあり、症状が悪化する場合は手術を勧めると言われました。現状、数種類の鎮痛剤等を服用して、なんとか睡眠を取れる状況です。
登山はおろか、痛みと痺れで、自立した日々の生活すら取り戻せないのではと不安でした。
makolyさんから勇気をいただいた思いです。「焦らず、あわてず、あきらめず、悲観せず」 長期戦を覚悟して、治療・リハビリに努めたいと思います。可能性の最大値を伸ばしたいです。また山に登りたいです。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する