いや〜みなさんみたいにネタないんですよ”知識もありませんし(><
今後ですがやはり紅葉登山でしょう。
の前に一本アルプス入れときたいと思っているのですが・・・
ターゲットは比較的難易度が低い(?)燕岳かなと。これを連休において
あとは大峰から比良そして地元の山へと12月までシフトしてゆくのですが、
燕岳ですがおそらく3連休にはシーズン終了でしょう。しかし人は多そうです。
このあたりで大峰が紅葉ピークを迎えてそうなんで狙って行きたいところです。
釈迦ヶ岳とか・・・・
11月頃になると標高1000mくらいがベストになるかと思うので
例えば比良山系とかかな・・あと去年行った青根ヶ峰は良かったですよ。
あれはおすすめです!
コアなところは横山岳かと思っているのですがちょっと遠いかな。
手持ちのガイド本だと紅葉が美しいようなんですよ。気にはなりますね。
12月は六甲山系とかあるいは滋賀の低山となります。
どうやってピークを合わせて行くのか考えモノですね。
鈴鹿山系に至っては鎌ヶ岳かな・・・御在所も数回登っているので
そろそろ未踏の鎌が気になってまいりました。

8080です。
是非鎌ガ岳尾根コースお薦めです。
色々なコース有りますが、水沢岳登山口あたりから時計周りで、鎌行ってカズラ谷で降りて来るとか、他のコースのレコかなりあります、参考にしてみてください。
では
尾根コースはけっこうスタンダートのようですね。
私も基本的なところからまず攻めてみたいと思います。
鎌もいろんなコースがあるんですね〜
地元ならではの詳しいレコを参考にさせて頂きます。
こんにちは−
両山とも、私の大のお気に入りの山です。
横山岳は結構回数登っています。良ければレコ見て下さい。
鎌ヶ岳も何回も登っています。
御在所岳と鎌ヶ岳のダブル登山、
入道ヶ岳と鎌ヶ岳のダブル登山、
どちらも周回コースなので車一台で動けます。
鎌か横山か、どちらを先かと言われると、鎌かなぁ・・・と私は思います。
それでは。
yoshikun1 さんお墨付きなのですね(^^
それではより行っておかないといけませんね〜
また行かれるなら呼んでください〜(笑)
両山とも紅葉時期をうまく狙って行くつもりですよ。
どちらも11月頃になりますよね。
またレポ参考にさせて頂きます。
ikajyuさん、こんにちは
鎌ヶ岳いいですよ。
yoshikun1さんも推奨されてますがどこから上っても
楽しいですよ。
周回するときは、鎌ヶ岳に寄ることが多いです。
ちなみに私のよくいく山ランキングでは
猿投山に次いで、2位になってます。
鎌ヶ岳人気ありますね〜2位ですか・・・
これは行っておかないといけませんね〜
またおすすめのコースなどあればいろいろおしえてください。
また参考にさせて頂きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する