ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ikajyuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「雑記」の日記リスト 全体に公開

2021年 09月 20日 23:33雑記

飛んで目に入る秋の虫

昨日、丹生山系に登山しているときに沢道を歩いたのですが すごいメマトイの大群にやられました(><。 やっぱり秋になると蚊やメマトイが増えるのでしょうか?。 夏はブヨが多い気がします・・・。 私は虫よけにフマキラーのスキンベープを多用しているのですが 蚊やブヨ等色んな虫に効果があり、スキ
  163   4 
2018年 07月 06日 00:50雑記

沖縄物産展に寄りたく

沖縄物産展等が地元の百貨店などであるとついふら〜っと言っちゃいます。 なんか独特の文化というか素朴さに惹かれるのでしょうね。。 最近は航空費も高くてそうそうは行けないでしょうが懐かしい田舎に 戻るような感じで行ってみたくなります。 好きなお菓子はちんすこう。サクっとしながらちょっとしたクッキ
  75   2 
2018年 02月 04日 23:21雑記

一位 金剛山

ヤマレコのトップページを何気に見ていたらなんと金剛山が 東の横綱(?)高尾山を破って1位とは何気に驚きました。 西の金剛山、東の高尾山と呼ばれるように両者はまさにポリシーの山。 毎日登山をされる方もいれば何万回登山の方もいる。。 まさに地元の文化やポリシーが込められた魂の山でもあります。
  110   2 
2017年 04月 30日 22:25雑記

金剛山でヤマレコオフ会「山で逢えたら」に参加してきました

今日は晴天で登山日和でしたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?。 私ですが金剛山でのヤマレコオフ会「やまで逢えたら」に参加してきました。 事前にyamaotocoさんにより招待がありまして、他の山へ浮気しそうになりながら 金剛山に行って参りました。そういうわけで完全に参加表明はしてなかったの
  101   2 
2016年 11月 27日 21:13雑記

雨の休日に「勝手に森のカフェへ」

今日はしっかりした雨でしたね〜山も休養って方は多かったと思います。 さて、私ですが岩湧の勝手に森のカフェへ行ってきました。 こちらは関西圏でレコユーザーの方が有志でオフ会の機会を設けるというのもので かれこれ1年以上になるようです。 かなり大きな集まりになってますので関西圏のユーザーであれば
  71   6 
2016年 10月 08日 02:08雑記

今年の秋山遠征すべて撃沈〜恋しく過去の山行を振り返る。

3連休全滅ですね〜(><。今だから言えることですが、 9月にオオシラヒゲソウと草紅葉を探しに苗場山。 そして3連休は甲斐駒、仙丈へテン泊等を考えておりました。 皆さんもどこか考えてたけど撃沈って方多いでしょう 。 が・・・完全撃沈・・・台風一過で晴れると思いきや
  93   10 
2016年 06月 17日 23:07雑記

たこはちゲーム

昔、学生時代の飲み会とかで流行ったゲームがありまして それは「たこはちゲーム」という・・・。 皆が輪になって1,2,3・・・と数えながら指をさして誰かに回す。 本当のルールは右手で左肩を押さえたときは左側の人に回し 逆だった場合は右の人に回すだったと思う。 確か2がウニといって違う仕草をし
  62   8 
2016年 01月 23日 21:09雑記

「明日、雪山に出かける方はいますか?(^^;」

明日、雪山に出かける方はいますか?。 確かにチャンスではあるのですよ。この暖冬にそうそうないチャンスですし 出来たらこの寒気が過ぎた晴れ間を狙いたいところでありますが 残念ながら休みの都合等があってそうもいかないでしょう。 私は行こうかな〜と思っています。比較的安全なところへ。
  74   12 
2015年 12月 30日 20:42雑記

年始の山行に行かれる方へ・・・山岳遭難にご注意ください。

私の山仲間が雪山で遭難したらしい。 幸い大きな怪我もなく無事であったようでなによりでした。 ただいろいろ救助されたことで大事になったとか・・・。 彼は私が言うのもなんですが単独行が多く何かと不安視する部分もありましたが それが実際に問題になったようです。 今では家族からも山行を禁止されてい
  123   12 
2015年 11月 05日 22:07雑記

冬の公共手段

冬山の交通手段ですが、奈良の霧氷バスが高見山と三峰山に出るのは1月末〜2月末くらいになりますので、その2つはその期間ということになります。 それまでに抑えておきたい山としましては金剛山と御在所岳かと思います。 金剛山は千早本道という冬でも簡単に登れる登山道がある上に ロープーウェイにてエスケー
  69   2 
2015年 10月 22日 17:49雑記

紅葉前線早いですね今年は。

今年はちょっと紅葉前線早いですね〜。 以前、設定しました計画を見直さないといけないくらいです(><。 去年と比べて2週間ぐらいずれてるかもしれませんね・・・。 来月11月に比良山系武奈ヶ岳を予定しておりまして 二方程お誘いしていたんですけどあまりにもずれすぎて落葉登山に なりますと説明して
  66   4 
2015年 10月 06日 21:46雑記

京都北山を散策するには

京都北山はホント危険な予感がする山域であるが、実際なかなかレコにも 上がらず、ブログでもネット情報も薄いので行こうと思っても なかなか腰が上がらないところ・・・。 過去には魚谷山、桟敷ヶ岳、品谷山と行ったのであるが やはり迷いやすい要素満載であった。どうも平坦な尾根が多く 見晴があまりよろ
  77   8 
2015年 05月 31日 12:06雑記

ヤマレコの編集中にメンバーと同時進行になったときは

ヤマレコの利点としましては個人で記録するブログとは違って共同作業が出来るという点にあります。誰かがコースデーターを担当して誰かが写真を入れたりとか分担出来ますのでそれだけ負担が少なくなって様々な観点からの情報を発信出来ますので偏りがない充実したレコを作成することが出来ます。 その一方で気を付けない
  74   4 
2015年 05月 19日 23:55雑記

フリーで悩む日もある

週末はフリーであるがいかんせん場所が決まらない。。。 気になる植物なんですがギンリョウソウですね。 これって良くいろんなレコであがるんですが未だ見たことがありません。 よく出ているというのはやはり岩湧山かな〜と思うんですが 四季彩館のある北側のアクセスはけっこう悪いんで悩みどころなんです。
  55   8 
2015年 03月 08日 11:23雑記

【フォロー機能】と【友達申請】について

ヤマレコのフォロー機能ですが、御存知30人超の登録は出来ないようです。 フォロー頂いた方には返したい気持ちはあるもののそれが問題で 出来ませんので申し訳ありません。 友達登録でしたら申請があれば基本的にはお断りはしません。 こちらから申請させて頂く基準は山行を共にしたことのある人という こ
  42