![]() |
![]() |
![]() |
私ですが金剛山でのヤマレコオフ会「やまで逢えたら」に参加してきました。
事前にyamaotocoさんにより招待がありまして、他の山へ浮気しそうになりながら
金剛山に行って参りました。そういうわけで完全に参加表明はしてなかったので
お話し出来ない方がいれば申し訳ありません

とはいえすべての方がすべての方にご挨拶するのは難しかったかもしれません。
すごい人が集まってましたね

メッセージのやり取りもかなりカオスになってましたね(@@。
観覧数もすごいですし・・・。
ただこの人数を取りまとめられたDCTさんの司会力(?)には驚きました。
まわりをうまく乗せてましたし・・。
取りまとめ等されていた関係でちょっとご挨拶出来なくて申し訳ないです。
私は基本シャイな人なんであまり大きな集まりだと気が引けてしまうのですがこういった集まりは良い機会だと思います。
普段会えない方に逢えますしね。特に初めてお会いしたMR-Aさんが
隣におられたのでこれからの熱意を聞けて良かったです

いろいろ興味深い場所に行かれてるのでもし機会があればコラボしたいですね♪。
他、shu-tanさん。heheさんnoronさんchib4夫妻、wingletさんの娘さん等
色んな方々が次々とご挨拶に来られてありがとうございます

ヤマレコでしか見たことのない方々が実際に会ってみるとやっぱ緊張しますね〜。
やっぱりお話しだけだとまだ積もる話等もありますので、是非とも
どこかでお会い、または同行出来ましたら幸いです

昼食はいくつかのグループがいる中で私一人だとちょっと心細いので(^^;、
nara7さん等のグループの闇鍋にお邪魔させてもらうことにしました。
1人で食べる飯に比べてやっぱりわいわいと賑やかになるので楽しいですね!。
いつもは湯沸かしにしか使わないジェットボイルも活躍してくれました!。
(その様子はメンバーのレコにて)
コースは行きはカトラ谷。帰りは細尾谷でした。カトラ谷はお馴染み
ニリンソウ畑があるルートでやはり人が多かったです(><。
久々にあんな渋滞みました・・。ニリンソウはけっこう咲いてたんですが
あんまり写真撮る余裕がなかったです。
変わって細尾谷は静かな下山となりました。
何故ここの谷になったのかと言いますと
カタクリ群落の場所があるので寄って帰ろうかと・・・。
途中までjj3bhnさんがカタクリが咲いている場所を周って頂いたので
ちょうど今、旬のカタクリを鑑賞することが出来て良かったです♪。
ちはや園地のカタクリはけっこう終盤でしたが、
chib4夫妻と会いましてお話ししながら
ロープーウェイの場所まで行きましてその後、一番近い下山道として選びました。
私が遠征するあたりに住んでおられたようでした。
まさか!コブシとタムシバの違いがあれで区別出来るとは知りませんでしたね

細尾谷は行きと違って非常に静かな下山となりました。
金剛山はうまく時とルートを選べばゆったりとした登山が楽しめますよね。
さてレコさんが夫々どういったルートで行かれたか楽しみです

私はあんまり金剛山に来ない(?)と思いきやダントツでトップ独走中です。
色んなものが沢山そろってるからでしょうね・・・。
花あり紅葉あり雪山も霧氷もあり、氷瀑ありの何でもありで
かといえばロープーウェーなどもあって簡単に登下山も可能。
素人から玄人まで楽しめる幅広さがあって、また色んな出会いもある・・・。
こういった山は関西ではここだけ・いや日本中探してもここだけかもしれません。
私はここを登山のテーマパークと呼んでいます。
さて、次はどんなことが行われるのか楽しみにしています。
当日、来られた方。お疲れ様です

(お名前間違っている可能性があるので気づき次第修正致します)
ikajyuさん、おはようございます。
あぁ〜っ!!やっぱり参加されてたんですねー!
せっかくのお会いできるチャンスやったのにまたしてもドタキャンしてしまってスミマセン
子供が小さいとどうしてもこういうことがあるので皆さんにご迷惑かけてばっかりなのですが…
それにしてもすごい参加人数だったようですね。
またチャンスがあればどこかでご一緒させてくださいね
コメ遅れ申し訳ありません
実は参加しておりました
恐縮ながら私自身、誰がどのくらい参加されていたのか定かではありません
やっぱり家庭事情等色んな状況がありますので両立するのは難しいですよね〜。
コラボ等は是非とも私も歓迎したいところであります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する