一昨年は白馬岳の後立山縦走をやりましたが、今回の夏の最大目標は
表銀座でしょうか・・・あるいは・・・
燕岳から大天井岳から槍ヶ岳を得て上高地。
これはちょっと難易度が高いので多分、燕岳から常念、蝶ヶ岳というルートが
良いかなと思っています。燕山荘で一泊してから常念小屋でもう一泊という
想定が一番良いかなと。上記はちょっとハードなんでこっちの方が
可能性があるかなと思っています。
槍ヶ岳はある種ピークハントなんで、景色や景観を重視する
私にとっては外から眺めるのが良いかな〜と思っていたりします。
GWは今のところは剣山→三嶺縦走が有力でしょうか。
ちょうど新緑の頃ですがすがしそうです。
剣山だけでは観光登山になりますので・・・
というより四国の山(登山)はまだ行ったことないんですよ(^^;
そういう意味では新鮮な気持ちで望めそうです。
ikajyuさん、こんにちわ。そろそろ夏のアルプスの縦走も、行き先から装備の計画まで含めて、そろそろ漠然と詰めていこうかなと言う時期になってきましたね。私も去年から復活して立山に行きましたから、今年は槍穂周辺も含めて歩いてみたいと思っています。まあ、装備もこれからなんですけどね。。夏の表銀座もいいですね。。またいってみたいです。
夏のアルプスはなかなか壮大な計画なので、立てているだけでも
面白いですよね〜いろいろ組み合わせがあって楽しめます。
槍穂は登山者のあこがれのロードのひとつなので行ってみたいですよね。
ただ技術力がついてきません(^^;。
まずは情報収集からですね
いい計画ですね。 羨ましい。
今年はどこかで2日、3日休みが取れれば
僕もどこかへ遠征したいけど、現実的に難しいかな。
剣山〜三嶺はちょうど去年の4月に歩きましたが
いいところでしたよ! 特に道に迷うようなところは
ありませんでした。要所要所に標識もアリ。
デビューおめでとうございます!
これからyurukeiさんのレコも楽しみにしております(^^。
そうですね2,3日以上でかなり計画も変わってきますよね。
うまく時間が活用出来ればと思っております。
剣山縦走されてたんですね〜
今一度、yurukeiさんの記事を読ませて頂きます。
もう、夏の話なんですね。
昨シーズンは、雨、雨、雨でしたから
今年はガツーンといってほしいものですね。
あまりやり過ぎるのもなんですがね・・・
うちは上の子が小学校最後に富士山に登りたいと言ってましたので、富士山の前に体慣れさすために登りやすい、木曽駒(またか
でも、富士山ってそんなに面白いのかな??
でも、最近気が変わってきたようで
「言ったけどマストではない」と生意気な事を言っております
まだ先のようでいつのまにやら夏〜ってことがあるんで
早めに情報収集と計画をしております(^^。
去年は天候に恵まれなかったですね〜。
なんとか楽しめればと思っております。
木曽駒はスタンダートですよね。私もアルプスデビューは木曽駒でした。
あそこはRWがあるんでハイキングの延長くらいの気持ちで望めますね。
山小屋も多く安全です。
富士山も最近は世界遺産とかでそうとう賑やかになりつつありますが
実際どんな状況なんでしょうね〜。
いいですね〜アルプス、北アの縦走!!!
今年こそは!って思っていますが・・なかなか^^;
>槍ヶ岳はある種ピークハントなんで、景色や景観を重視する...
槍トップからの景色、景観が私にとって今のところ全部の山のNo1なんですが、北アなんかは槍を外から見る感じで、それもそれでいいですね。
誰しもはハマりますよね〜♪北ア縦走は・・・
私も一度やってあのスケールの大きさに驚かされました。
aptx4869さんも健脚なので機会があれば是非とも!
レコも楽しみにしております。
実際、 aptx4869 さんからは槍の展望についてお話を聞いておりますので
魅力あるんですが、いろんな角度から見る槍というのも良いんですよ〜。
いずれにしてもどのルートもそれぞれ魅力があるので迷います(@@。
お亀の避難小屋良いですよ
私は表から槍を考えています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する