|
ハサミで適当に切り分けて貼りましたが、なんだか山小屋オリジナル商品みたい♪
こうした記憶媒体は無機質で可愛げがないので、愛嬌のある感じになりました。
今夏、コロナ禍真っ最中の中で山小屋の人とお土産の話題になったとき、何を作れば売れますか?と聞かれて。
実用性で考える私は、答えてみたものの今ひとつピンとこないものばかりでした。
山小屋グッズは、わざわざ山の中を歩いていかないと買えない。
しかも季節的にいつでも買えるわけではない。
もしかしたらこの山あるいは山小屋に今後来ないかもしれない・・と思うと、何に使うかよく分からなくても、なんか買っておかねばという気分に自然となります。
であれば。。。実用性は少しはあってほしいけれど。
大切なのはその場所にわざわざ行って買ったプロセスなわけで、「何に使うかは買ってみてから考える」でも良いかもしれない。
そういう意味で山小屋シールは、手元にあればいずれどこかに貼りたくなるから、もっと作ってほしいな〜と思いました。
ちなみに上高地は「山の上」で買って、さらに河童橋の土産店で買うと結構な金額の買い物になりますね。
バスや駐車場で3千円以上かかるのだから、上高地の土産は山小屋だけで買うと心に決めて登っています。
小屋閉めが進む季節に入ると、私のお土産の出費も自然と減っていくのでした。
山小屋ステッカー、今度からは私も気を付けて見てみることにします!
車にはさすがに貼ってないですが、バイクや山道具にはさりげなく張ってみたい欲が未だにあります(*‘∀‘)
シール、私も好きなんですよね〜。どこに貼るか考える前に買ってしまう感じです。
山小屋シールはなかなか見かけないのですが、大きいサイズだと登山装備では持ち帰りにくいせいか、今のところ見かけても小さいサイズです。
でもノートや手帳サイズくらいまでなら何かに挟んで持ち帰れるので、もっと作ってほしい!
私は今タブレットケースに貼りたくてしょうがないです♪
(割引だからってガンガン買ってしまい大変な出費に、いえそれより宿泊費の方が他より高い…3年位前の話しです)
五千尺ホテルのオリジナルシリーズ、私も好きです。
値段高いけどクオリティが良いし、河童橋ライブカメラで普段お世話になっているし。
レトルトで発売されたビーフシチュー(2人前2200円)が、最近気になってしょうがないです。
washiokenさんは宿泊時に食べれたのなら、うらやまし〜♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する