![]() |
![]() |
![]() |
小さな花ですので派手さはありませんが、群生をしているとそれは見事です。節分草はちょうど見頃でした。陽が当たらないと花が開かないので1時頃半ごろから2時半頃まで撮影をしたり鑑賞をしたりしていました。
自生地は山の北側斜面なので、日が陰ってくると花がしぼみ始めます。2時過ぎでも陰になっているところはすでにしぼみ始めていました。
白い花弁のように見えるのは萼片で、花弁は黄色い所で蜜腺があります。雄蘂は紫、中央に赤紫のめしべがついています。この色の取り合わせが何とも可愛らしく、見に来る人に喜ばれるのでしょう。
平日でしたのでカメラを構える人もいましたが、それほど多くなくのんびり散策できました。第2駐車場が少し離れたところにありましたが、園前の第1は小さいので休日になると混み合うのだろうと思いました。
それにしても、日本一の自生地とはいうものの、これほど群生しているとは予想外でした。これから年を追うごとに、まだ広がるのかも知れません。
入園料:600円 小鹿野町産業観光課 0494(79)1100
http://www.kanko-ogano.jp/archives/1567/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する