|
|
|
登頂するわけじゃないので、途中からカメラを提げてのんびり歩きました
やはり、低山とはいえ登山と野鳥撮影のセットは無理があると考えたわけです
目視で種類が確認できたのはコガラ、ヤマガラ、キビタキでした
コガラ、ヤマガラはすぐに飛んで行ってしまいましたが、キビタキは割に長くとどまってくれて写すことができました
11時頃にはいつものように、声はすれども姿は見えず…
やはり朝の方がいいのかな〜?
母をデイサービスに送り出してからだと、出発は早くても8時半です
今日は事前に準備してなかったので、出発は9時過ぎで到着は10時近くでした
今度はもう少し早く出発して、少しでも長く朝の撮影時間を取ってみようかと思います
今使用してるレンズは35mm換算で300mmまでの望遠ズームです
昔のカメラ雑誌に載っていた記事では、野鳥撮影での標準レンズは600mmとか…
そのくらいの超望遠レンズが欲しいですが、まだまだ野鳥撮影の為の知識が足りないですし、もっと練習して購入するに値する写真が撮れるようになったらですかね〜
写真1,2
いろいろポーズを取ってくれたキビタキ(トリミングしてます)
写真3
その後にミヤマエンレイソウを見に行ったら、雄しべが一部花弁化したのを発見
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する