![]() |
![]() |
本物のメールはいつも決まった数ヶ所だけ
大半は迷惑メールに分類されますが、それを掻い潜るヤツは何件もあります
迷惑メールに分類されていた中に、docomoを騙ったヤツが有りました
でも料金の未納とかいうのではなく、データ通信量の残量が無いから通信速度が低下するというヤツでした
確かにそういう通知は本物からきますが、本物とは内容が違います
GBの容量が違うし、まだ月の上旬で無くなる訳がないし…
追加購入に誘導して、クレジット情報とか搾取しようって事なんでしょうね
色々とよく思いつくもんだよね
そもそも「警告」とか督促じゃあるまいし、顧客に対して使う訳が無いだろって思うな〜
私のところにも毎日山のように(100件以上)詐欺メールが来て困ってます。
なぜか差出人(もちろん本物に偽装した偽物)が同じで内容も同じメールが複数来ます。
多いのはdocomoを筆頭とする携帯キャリア系、ネットを含む銀行や証券、カード系、
電気、ガス、NEXCO、宅配便など。
長野に住んでいるのに東京電力や東京ガスを騙ったメールも毎日来ます。
私が見る限りは世の中のメールの9割は詐欺メール等のスパムではと思います。
いつの間にこんな状態になってしまったやら。
イヤになりますよね、毎日毎日
今朝も迷惑メールに分類されたのが、100件くらいありました
片っ端から削除です
これからPCのメールも削除です😮💨
騙されないから、もう送らなくていいですって言ってやりたいです
自分も同じような状況です。
見なければいけないメールを探すのが大変・・・。
大事なのはガソリン値上げの通知ぐらいなので、ほとんどせっせと削除してます
連休だとメールが少なかったりします(特にPC)
国内のグループだと一応休みだったりするのかな?
そう考えると、それも何か腹が立ちます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する