ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
まさたくと
さんのHP >
日記
2022年01月15日 16:43
トレイルラン
全体に公開
オミクロン拡大の週末をどう過ごす?
国内で新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。年末年始にかけての帰省や旅行などによる人流増加に加え、感染力の強い「オミクロン株」の出現により、年明け以降、急激なスピードで拡がっています。
全国の新規陽性者数(NHK調べ)は、14日(金曜日)は22,045となっており、この週末もさらに増加することが想定されます。現在の感染状況を踏まえ、基本的な感染対策を再度徹底するようにしたいものです。
単身赴任につき、自宅に帰省するかどうか迷いつつも 、都会の喧騒を避けて、朝は野外でトレランして、それ以外は家族とのんびり家で映画を見ることにし、関西に帰りました。
https://youtube.com/shorts/35-J9e6SqJo?feature=share
2022-01-10 3連休の過ごし方
2022-01-21 日の出の時間が少しずつ早く…
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:364人
オミクロン拡大の週末をどう過ごす?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
加齢な熊三郎
こんにちは〜
コロナコロコロ〜ウイルスはコロコロと変異を繰り返すうちに、感染力は増強し病原性は弱まる!
これはウイルス学を学んでる人間にとっては常識な話。
TVでやたら不安を煽ってるテレビ医者やテレビ学者どもも、学校の授業では学生に同じ事を教えてるはずだが???良心が痛まないのか?
既に以下のようなスパイク蛋白の変異で、オミクロンに変異したコロナは従来の季節性の風邪コロナと同レベルのウイルスに成り下がっています。
↓↓↓
デルタまでのスパイク蛋白はACE2レセプターに結合して症状を重症化する事があったが、今回のオミクロンは、スパイク蛋白の変異が甚だしく、ACE2レセプターに結合する能力を失ってしまった事が遺伝子解析で分かっています。
従来型が主には腸粘膜細胞のACE2レセプターに結合して感染を成立させていたのと異なり、オミクロンは喉咽頭粘膜での感染が主流となった為に感染力は広がり、ACE2レセプターとの結合能が無いために、症状は喉が痛い咳が出るなどのいわゆるカゼレベルに落ち着いています。
暖かくして早めのパブロンレベルという感じ!
医者として教科書レベルのウイルスの話が分からないのか?隠して不安を煽ってるのか?
医者や学者の無知は罪深いと思う今日この頃でした〜
因みに、私の友人の内科医は、“初期って結構イベルメクチン飲ませておくと早々に治るね、でもね、イベルメクチンの注文量が多くなると何に使ってるのかいちいちチェックが入って注文しづらいんだよね”って言ってました。
世の中何か変です〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/1/22 15:02
まさたくと
yeskumakumaさん 情報をありがとうございました☆
もはや風邪レベルといったところでしょうか。
オミクロン株が、ACE2レセプターに結合する能力を失ってしまった事が遺伝子解析で分かったというのは、凄いニュースですね。そこが従来型と違い、オミクロン株が喉咽頭粘膜での感染が主流となったとは。その点はあまり報道が大々的にされていませんね。
このような変異で、従来の季節性の風邪コロナと同レベルのウイルスに成り下がっている。勉強になりました。
2022/1/22 15:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
まさたくと
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
トレイルラン(138)
健康維持・増進(30)
トレーニング(9)
食事(13)
保温(1)
ストレッチ(2)
ヤマレコアプリ(1)
トレイルランニング(1)
ハイキング(1)
未分類(7)
訪問者数
33977人 / 日記全体
最近の日記
短鎖脂肪酸で太らない体質を獲得
クロストレーニング ~寒い冬でもランニングとスイミング
お風呂・サウナの恋しい季節 ~リカバリ入浴のすすめ
筋肉質で代謝のいい身体を作る
脂肪燃焼のメカニズムとは?
ラジオを聴きながら走る ~ radikoプレミアムで全国どこにいても
食べて、走る夏休み ~久しぶりの北海道旅行で堪能
最近のコメント
hiroko_3845さん こんばんは!
まさたくと [10/22 18:27]
まさたくとさん、こんばんは!
hiroko_3845 [10/22 16:39]
アーモンドアイさん おはようございます&
まさたくと [08/08 06:24]
各月の日記
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
コロナコロコロ〜ウイルスはコロコロと変異を繰り返すうちに、感染力は増強し病原性は弱まる!
これはウイルス学を学んでる人間にとっては常識な話。
TVでやたら不安を煽ってるテレビ医者やテレビ学者どもも、学校の授業では学生に同じ事を教えてるはずだが???良心が痛まないのか?
既に以下のようなスパイク蛋白の変異で、オミクロンに変異したコロナは従来の季節性の風邪コロナと同レベルのウイルスに成り下がっています。
↓↓↓
デルタまでのスパイク蛋白はACE2レセプターに結合して症状を重症化する事があったが、今回のオミクロンは、スパイク蛋白の変異が甚だしく、ACE2レセプターに結合する能力を失ってしまった事が遺伝子解析で分かっています。
従来型が主には腸粘膜細胞のACE2レセプターに結合して感染を成立させていたのと異なり、オミクロンは喉咽頭粘膜での感染が主流となった為に感染力は広がり、ACE2レセプターとの結合能が無いために、症状は喉が痛い咳が出るなどのいわゆるカゼレベルに落ち着いています。
暖かくして早めのパブロンレベルという感じ!
医者として教科書レベルのウイルスの話が分からないのか?隠して不安を煽ってるのか?
医者や学者の無知は罪深いと思う今日この頃でした〜
因みに、私の友人の内科医は、“初期って結構イベルメクチン飲ませておくと早々に治るね、でもね、イベルメクチンの注文量が多くなると何に使ってるのかいちいちチェックが入って注文しづらいんだよね”って言ってました。
世の中何か変です〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
もはや風邪レベルといったところでしょうか。
オミクロン株が、ACE2レセプターに結合する能力を失ってしまった事が遺伝子解析で分かったというのは、凄いニュースですね。そこが従来型と違い、オミクロン株が喉咽頭粘膜での感染が主流となったとは。その点はあまり報道が大々的にされていませんね。
このような変異で、従来の季節性の風邪コロナと同レベルのウイルスに成り下がっている。勉強になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する