![]() |
![]() |
![]() |
ということで、昨日も今日も、大阪では快適にランニングを楽しめました。
昨日も明治の森箕面国定公園にトレランし、鍛えました。その記録は、よろしかったらまた、覗いてみてください。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5165659.html
さて、コロナウイルスだけでなく、巷ではインフルエンザも流行の兆しを見せてきています。そこで今日は、「免疫」について考えます。
「免疫」とは、私たちの体内に外部から侵入してくるウイルスや細菌から身体を守る防御システムのこと。免疫力が低下すると、風邪をひきやすくなったり、感染症にかかりやすくなります。
今般のパンデミックの元となる感染症と免疫の関係を考える際、前提として、免疫系はストレスに弱いということが挙げられます。コロナ禍によって、経済的に厳しい状況に追い込まれたり、働いている方は勤務形態が変わったり、学生は学校に通えなかったり、通えても従来とは異なった制約があったりして、多くの方にとって精神的ストレスの大きい状況が続いています。ただ、感染症を恐れるあまり外に出ないと、運動不足から免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなってしまうという悪循環も…。また、このような抑制的な生活が長期化する中、肥満が進んだり、高血圧など生活習慣病が発生しやすくもなる。生活習慣病を予防するには、感染に気をつけつつ、適度な運動が必要となります。
では、免疫力を高めるための適度な運動とはどのようなものか。
まずは代謝を良くしたり体温を上げる効果のあるランニング、水泳などの有酸素運動が挙げられます。筋力トレーニングなども、免疫力を高める効果が期待できます。研究により、筋肉は運動機能だけでなく、免疫系にも関連していることが分かってきています。免疫系はエネルギー源として、ブドウ糖とアミノ酸を使いますが、体内でアミノ酸がプールされている場所が筋肉です。つまり、筋肉はアミノ酸という栄養素を蓄えておく貯蔵庫として、免疫系に重要な役割を果たしています。このため、日々の運動に、筋力トレーニングも適度に取り入れると良いです。自分の体重を使って負荷をかけるスクワットやゴムを引っ張るといった運動などが手軽で良いです。
また、私が強くお勧めする入浴には、身体を温めて血流を良くすることで、血液中の免疫細胞が身体を循環する効果があります。お風呂でリフレッシュすることでストレス軽減につながります。さらには栄養。バランスの良い食事は、免疫機能を高める上でもやはり重要です。
腸内環境が免疫と関わっている点は、また報告しますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する