ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > toradangoさんのHP > 日記
2015年12月23日 08:57山関係雑談全体に公開

続 山頂渉猟が出版されていた

 地形図に山名記載された山+αの標高2000m以上の山に全て登った人の記録が白山書房から「山頂渉猟」として発刊されたのはたぶん10年以上前。今度はその続編として標高1900m台の山の記録をまとめたものが「続 山頂渉猟」として発刊されていた。知らなかったぁ。長野市南部で店頭販売している可能性は低いのでネット購入かな。これから発注しても年末年始の山登りに出かけてしまう前に届くかどうか微妙・・・。\2000+消費税。

 今度は山の数が以前より少ないので、登った山の中で道が無いものの記録の大半が収録されているかな?

 今の時代は情報収集ならネットの方が新しいし豊富なので(ただし信頼性はピンキリ)、実際に登ってから出版されるまで時間がかかる書籍から得られる情報の価値は下がっていると思うし、著者の実力がハイレベルなのでどこまで参考にできるのか不安な点もあり、この本はガイドブック的な使い方よりも読み物として楽しむ方がいいのかもしれない。

 標高1900mの山の中には北ア硫黄岳に負けない、いや、それ以上にヤバい山もある。それを全て制覇するのは私には無理かなぁ。20000m峰全部も最後の数山が今のところかなり問題だし。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

RE: 続 山頂渉猟が出版されていた
toradangoさん,こんばんは!
凄い本が出版されていたんですね   僕も読み物として購入してみようと思います。

山の高さと難易度は比例しない事は知っていましたが、1900m峰の情報は全然知りませんので、北ア硫黄岳クラスの難易度の山が有るとなると厳しい世界ですね

やはり、toradangoさんのようなジャンルの方々は山に対してハイレベルですのでとても参考になります

また来年もお世話になると思いますがよろしくお願いします!!!
2015/12/23 22:03
RE: 続 山頂渉猟が出版されていた
 今年はkaikaireiさんにはいろいろと刺激をいただきました。年齢的&体力的にkaikaireiさんの真似はできませんので、来年も私の専門分野で頑張ろうかと思います。

 おっしゃるとおり、標高と山の難易度は必ずしも比例しません。もちろん標高がかなり低い場合は簡単な山がほとんどかと思いますが、1900m台ともなるととんでもない山が登場します。北海道の日高山脈などはそんな山が集中しますが(日高で2000m台は幌尻岳のみ)、たぶん日本で最難関の1900m台は白山山系の火の御子峰(1980m)でしょうか。下から登るにも尾根末端は大きな谷に挟まれて冬でも水量が多く渡れるのか不明で山頂手前のピーク以降はヤバそうです。上から攻めるにも長さ100mを越えるような崩壊したナイフリッジで冬でも雪が付かない状況で、尾根以外の両側斜面は崖の連続で登れません。近年に登った記録は無いと思います。というか、挑戦者そのものが非常に希だと思われます。たぶん南川さん(著者)もここは登っていないと思います。単独ではほぼ不可能でしょう。今のところ、私の登山構想の対象外の山です。まだ硫黄岳の赤岳の方が可能性はずっと高いでしょう。恐ろしすぎです・・・・

 来年も刺激的な記録、楽しみにしています。
2015/12/23 22:39
RE: 続 山頂渉猟が出版されていた
はじめまして

激やぶの記録をたまに読ませていただいており、ありがとうございます。
無雪期の北ア・硫黄岳はおそらくtoradango さんが前人未到の初登でしょうね。

「続 山頂渉猟」は出版されてすぐネットで取り寄せ、読了しました。
意外だったのは2014年11月に登った上信国境の蟻ヶ峰。御巣鷹の尾根登山口からのルートがすでに開かれていましたが、南川さんは信州側の三川からバリルートを上がられています。
大蛇倉山は2011年10月ですが、御巣鷹の尾根登山口からであれば、蟻ヶ峰と大蛇倉を半日で登られたでしょう。

>書籍から得られる情報の価値は下がっていると思うし、…
確かにそうですね。例えば、南アの二児山〜笹山間には、今は子供でも歩けるハイキング道が整備されています。

>この本はガイドブック的な使い方よりも読み物として楽しむ方がいいのかもしれない。
嫦娥岳の記録など、南川さんとtoradangoさんのを読み比べて、南川さんの記録はハラハラさせる感じでした
2015/12/25 21:42
RE: 続 山頂渉猟が出版されていた
 takayama2さん、コメントありがとうございます。

 今度は地形図記載の山だけではないようですね。蟻ヶ峰は今でも地形図に山名は記載されていません。その蟻ヶ峰は15年くらい前に登りましたが、当時は道はありませんで三国峠から三国山経由で往復しました。日本各地で廃道化した/しつつある登山道はたくさんありますが、たまには新しい道も誕生しているのですね。確かに二児山も昔は道がありませんでした。

 紙による出版の場合、ネットよりハードルが高いだけでなく、どうしても執筆から出版までに時間がかかってしまいますし、ページ数の制限(=コスト)もあり写真数や文章の長さの制限が大きく、情報量を絞らなければならないので著者も悩むところでしょう。私のHPの情報など紙に印刷したらいったい何ページになるやら。

 年末年始休暇前は出かける前の地図の準備で「続 山頂渉猟」の注文ができませんでした。出かけている期間中は三重県内のいろいろな書店で販売していないか立ち寄りましたがどこにも置いてありませんでした。たぶん長野市南部の書店でも置いてない可能性が高そうで、素直にネット注文しようと思います。

 北ア硫黄岳の無雪期登山ですが、私の記録にも書いておきましたが私が最初の達成者ではなく「森を訪ねて」(http://visitbeech.web.fc2.com/index.html)の著者が最初です。しかもこの人、同じルートで2回も登っているようです。この人が登っている山は凄い所が多いのですが、いかんせん記録が簡単で参考にするには情報が不足しています。でもこんなことができるのか!と目からうろこが落ちるようなルートが発見できるだけでもお得です。
2016/1/4 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する