|
|
|
中央写真:相沢山(1525m)から見た犬ヶ岳。ここから岡集落まで戻るのに疲れた!
右写真:阿彌陀山(1511m)北尾根東側の雪壁登り
今週末で黒尾の峰、城が峰、神道山、江星山、千丈が岳と登り、糸魚川市内の地形図記載の山で残りは、西海谷山塊の鋸岳、鬼ヶ面山、駒ヶ岳の三山となった。ここは登山道がある(無くても短距離)ので、雪が消えた来年にでもやっつけるか。
豪雪地帯である「糸魚川全山」の制覇には残雪期が欠かせない。藪が深いからである。私も難関峰のほとんどは残雪期に登っている。今年の春に東海谷山塊の難関三峰(烏帽子岳、阿彌陀山、鉢山)を片づけられたのが大きい。小滝川左右岸の長大な尾根上にある山も無雪期は絶望的な植生だろう。岡集落〜相沢山往復をテント1泊でやった時は雪質の悪さで疲労困憊だったが、前日までの濃いガスが晴れて快晴の雪稜と花が咲いたような霧氷は忘れられない。でも、もう行きたくないけど

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する