![]() |
![]() |
![]() |
購入したものは、、
イエローサブマリン:カード15枚程度
店名忘れ:マグカップ2、うちわ等
これが何で山装備かというと、実際にヤマレコードで撮影アイテムとして使う小道具なのです。
小道具というと言い方が冷たいですね。ココロのキヅナです
これらは実際の山行に想像して当て込んでいることが多いので、それなりにココロの負担はかかりますけど、読みが当たった時は、すらすらすらー、、な感じw
何の読みが当たったかとかはいちいち書きませんがー
まー麻雀の降りと山の降りを引っ掛けて・降りの巻道からVRのピークを登ったところで、、清澄高・麻雀部の策士・まこのかーどとかを出して、降りはせん!降りはせん!ジオンの栄光、やらせはせんぞー!! な稚拙なものかと思いますーw
いまのところ、山と山以外の負担が、面白い時期でありますね(意味深
写真1)
ツーリング中止の?お弁当を電車でいただきます
写真2)
新築なったラジオ会館・イエサブに乗り込む。2時間の急襲であった
写真3)
戦果を挙げて帰投w
★中止になった計画をコースの時系列を変えて復活させた。今が一番・自転車にいい時期
計画中 【Ber.2.0】 チャリオンリー 自宅ー強羅ー箱根ー沼津ー三島ー戸田ー伊東ー小田原(200キロ位)ー輪行 2015年03月28日 (日帰り)
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-104315.html
その1の日記はこちら
http://www.yamareco.com/modules/diary/63100-detail-92415
お、ほのかさんがどんな道具を買うのかなと、
すごくストレートに山の道具を想像していました・・・
まだまだですね
最近は山行のお供のカードが、
どんなのが出てくるのかが楽しみです
この前のてへぺろは良かった
ひろうみさん(爆)
ちなみに、山の三種の神器、靴・ザック・カッパ、、は普通に装備しているのですが、山登り3年程たちましたが、カッパだけは未だ未使用です。
低山主体だから天気予報が正確なのかな?なのと割とロング系歩きなので、この程度でカッパ着てる場合じゃねぇ(暑い)つうのもあります。。 大休止やビバークもしないし
てへぺろですかw
ああいうのも予備で持っていった訳ではないのですが、持ってったら持ってったで、本当にてへぺろ(やらかし)になってしまった。。
おはようございます&はじめまして
イエローサブマリンって店舗名が懐かしかったので、まさかと思いググってしまいました。
中学生の頃、チャリで1時間くらいかけて何度か通ったお店が、まさかの全国展開
ごめんなさい、本文のネタは正直よくわかりません。
いはらさん、はじめましてです
イエローサブマリンの本店が埼玉とは思いませんでしたよ(ビックリ
*秋葉かと思っていました
本文のネタを解説しても興醒めかもですが、良く考えたら知らない人の方が多そうなので、解説してみます。
・ココロのキヅナ
これは特にネタではないでが。プリキュアのテーマの一つ「友情、和解、以心伝心」などをひっくるめた感じ。正しくは”キズナ”
・麻雀の降りと山の降りを引っ掛けて・降りの巻道からVRのピークを登ったところ
麻雀は突っ張るより降りることが多いゲームです。山も登ったら降りなくてはならない(笑)
只・山の場合は”公式道歩き=ベタ降り”だけでなく、落穂拾いというか、VRでピークを拾いながら降りれば、”勝利”なわけで(爆)
・降りはせん!降りはせん!ジオンの栄光、やらせはせんぞー!!
元ネタはファーストガンダムのドズルザビ中将のセリフ。
圧倒的な攻撃力と防御力を有する、試作モビルアーマー”ビグザム”に搭乗し暴れまわったが、ガンダムに撃破される。
最後の抵抗・・ドズルは撃破されたビグザムの機体に立ち、マシンガンでガンダムに立ち向かう
この有名なセリフはその時に発せられた
やられはせんぞー、やられはせんぞー貴様ごときに。やられはせーん。ジオンの栄光、この俺のプライド。やらせはせん。やらせはせん、やらせはせんぞー。
*絶対絶命の状況で必死の抵抗を試みたもののビグザムの爆発に巻き込まれて戦死した。
オチとして、公式道(=圧倒的な存在)を信用しているとピークを踏めずに敗退する。
貴様ごとき公式道にベタ降りはせんぞー!! みたいな。
分かり辛くてスイマセンw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する