山の日連休を楽しまれた皆様のレコを横目に、毎年のお盆休みはインドネシアのジャカルタを訪れて鉄ヲタしているのですが(お目当ては東京を走っていた中古電車)、首都ジャカルタがあるジャワ島は日本の本州と同じく高い火山だらけの細長い島であるにもかかわらず、熱帯の湿気や結構強烈な大気汚染などのため、これまでロクに山岳展望を楽しめたことはありません。
ジャカルタから僅か100km少々南にも3000m級の火山群があり、何度もジャカルタを訪れる度に「もし見えれば大絶景のはずだ」と思ってきたのですが……。しかし、街中を埋め尽くす車やバイクからモウモウと立ち上る排気ガスだけでなく、ゴミ処理システムの不備や郊外の焼き畑などによる焚き火の煙が凄まじいため

、望んでも無駄な話というものです。雨期にはごくたまに、散々スコールが降った後の強烈な晴れ間があり、その際には空気が透き通って遠望が効くそうなのですが、遠来の人間がドンピシャで当たることは滅多にないはず。ましてや、私が毎年訪れる8月はカラッカラの乾季……。
ところが、今年の東南アジアは明らかな異常気象ということで、意外な出来事がありました。乾季のはずのジャカルタで、毎日午後から夜にかけて大雨がしばしば降り

、鉄ヲタ活動には支障が出て残念無念だったのですが、大雨で空気が洗われた結果、泊まっていた宿から朝方こんな大展望を得られました

。今回ようやく街並み越しの雄大な山岳展望を目にすることが出来、結構感動しました……

。
日常的に山岳展望を楽しめるほどジャカルタの空気がキレイになる日は、果たして来るのでしょうか……?
(3枚目はおまけ……ジャカルタの下町を走る埼京線の電車です)
bobandou様
ジャカルタの中でも海に近い所(コタ駅の近く?)からの写真だと思いますが、南に60km離れたボゴールの先の山まで見通せたのですね。
電車の方は、つい最近まで埼京線や南武線や横浜線を走っていたのと同じなので、冷房が利いて乗り心地も良いかもしれませんね。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
自己満足の備忘録としてアップしたこんなネタでコメントを頂けるとは全く思っておりませんでしたので、コメント頂けて非常に嬉しいです。
具体的な地名をご存知ということで、ご出張などでインドネシアにはお詳しいのでしょうか?!
ご指摘の通り、山を眺めて手前にモナスが入るということで、撮影場所はもう海の近くです。コタ駅から少々東に行ったマンガ・ドゥア界隈にあるホテル「Ibis Mangga Dua」の高層階からの眺めになります。海側の部屋になったとしても、エレベーターホールから必ず眼下を走る電車と都心部のビル街が見えますので、ジャカルタでの個人的お気に入り宿となっています
JR東からここ2〜3年のうちに500両以上譲渡された205系電車は、もともと扱いやすく都会的な電車ということで、現地のスタッフと客の双方から大好評のようです。もちろん、クーラーもキンキンに効いています
bobandou様
現地に行ったことがないと言えば嘘になってしまいますが、ヤマレコのマップ機能の全ルート表示は全世界対応になっていますので、インドネシアに地図を移動すれば、詳しい地図も航空写真も見られます。行ったことのない人も、地名を調べることは十分可能です。
是非、現地で赤線を引いてください。
おはようございます、レスへのレスどうもありがとうございます!
ヤマレコのマップ機能、ワールドワイドで本当に便利ですよね!
というわけで、昨年の今頃ジャカルタを訪問した際には、ヤマレコのマップ機能をフルに活躍してちょっとした街歩きハイキングをしまして、実際にレコをアップしてみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-702164.html
しかしまぁ、街歩きや一般道歩きは凄まじい数のクルマやバイクとの闘いですし、平地はとにかく暑い!ですので、この国で積極的に赤線延ばししたいかと問われれば「うーん
もっとも、インドネシアのド田舎の景色は好きですし、山岳風景も結構良さげなところが多いですので、こういったところをのんびりと歩きながら赤線を延ばしてみるのも面白そうではあります。歩くのがとにかくキライな人々の国でチンタラとマイペースで歩いていると、オジェック(バイクタクシー)が頻繁に寄ってきて「歩くのなんて信じられねぇ。乗れよ!」と言われるのがオチかも知れませんが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する