![]() |
しかし、折角のそういう季節だというのに、稜線を我が物顔で飛びまくるブヨ (ブユ) の活動も最も激しくなるというのは何ともトホホ……。「メマトイ」の別名の通り、黒い目を目がけて顔面猛アタックをかけてくるのは、下手をすれば「止めてくれ!」と絶叫したくなるほどです


とくに、奥多摩あたりの高い稜線はブヨの害が甚だしく、むかし石尾根の千本ツツジが満開なときに歩いたところ、100数十匹以上ものブヨに追いかけ回され、見事なツツジを楽しむどころではなかったのを思い出します。イヤ過ぎるホラーなトラウマ……

ヤマビルは痛くも痒くもなく、しばらく血が流れるだけですが、ブヨは噛まれるととにかく痛く、しかも1週間ほど尾を引くという点ではるかにイヤ過ぎると思うのは私だけでしょうか? (もちろん、ヤマビルに噛まれた場合、大増殖に手を貸してしまった罪悪感はハンパないですが……

その後しばらく、別の趣味に没頭して山は御無沙汰になってしまい、奥多摩ブヨ・ギャングの凶悪さを忘れていたのですが、ここ数年山歩きに復活し、先日15年ぶりに (^^;) 新緑まぶしい雲取山に登った際、準備段階で久しぶりに「ブヨをどうするか……」という大問題が脳裏をよぎりました。
そこでいろいろ検索したところ、どうやらハッカ油が良いらしいということで、登山用品店でゲットしまして、実際に山行中シュッシュッと吹いてみたところ……素晴らしい!!ブヨは見事に寄ってきません


説明書には「目に直接噴霧するのは避けられたし」とありますので、首筋に吹いたのですが、ちょうど後頭部がスカッとしまして、単調な登りや下りで気分がダレた際の精神注入剤にもなります

自然成分の食品添加物であり、肌の弱い方 (私もそう) にも安心。農薬成分はゼロですので、環境にも悪影響を与えません。しかもヤマビルにも効果絶大なようですので



え……以上は全て、多くの方がご存知? ……スミマセン


bobandouさん
自分もハッカ油大好きです。
虫さんシーズン前も気分転換に
シュッ!とやってます。
自分はハッカ油を無水エタノールと精製水で
割ってボトルに詰めておりますので
利用目的に応じ(気分転換か、虫よけメインか)
濃度を変えてます。
これからの季節はお風呂にいれたりも良いし
山道具を入れてある押し入れにテッシュに
含ませ置いておくと開けるごとに「山行気分」
が味わえニヤッとしちゃっております。
ハッカ油、最高ですよね!
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
なるほど、気分転換にもハッカをシュッ!ですか!
そのような場合ですと、薬局で素材を揃えたうえで、ご自分で濃度を調合すると最もリーズナブルですね〜。
このハッカ油の説明書にも、おしぼりや風呂に、といったリフレッシュメント効果が書かれていますが、山道具入れを開けるごとに初夏の山旅気分
完璧なペパーミント・ライフでいらっしゃるということで……
毎年、かまれちゃうので
是非買おう!と思いました。
情報、ありがとうございます
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
健康そのものな登山者は、ブヨ君にとって格好のターゲットなのだろうということで……やはり噛まれてしまいますか……
今回、登山口から登り始めて3時間半、見晴らしの良い標高1700m台のところにようやく達して休憩したところ、どこからともなくウヨウヨと集まって来ました。そこで「よし出番だ!」と思いシュッ!と一発吹いたところ、ホントにピタッと寄ってこなくなりました
こんなことなら、もっと早くから知っておき、持参すれば良かった……と激しく後悔するほどですので、是非どうぞ!
bobandoさん、こんにちは。
顔にまとわり付くヤツ、この季節また増えて来ましたね。
先々週の奥多摩・長沢背稜の時、いよいよ来たか、という感じでしたが、
長い休憩でない限り、何とかなった感じでした。
昨日、奥秩父の西の端に行って来ましたが、
今回は、さすがに途中で我慢できず、休憩中はハッカスプレーしました。
私はネットショップで買った北海道北見産のを使ってます。
濃度は60〜80%の濃いヤツが効き目ありますね。
その代わり、首筋などに直接かかるとヒリヒリしますけど、
そのくらいの濃さにしないと効きませんね。
それと、効いている時間が短いのが残念です。
スカッと爽やかいい匂いなのがいいですし、歩いている最中はよっぼとたくさんのヤツに付きまとわれない限り我慢ですかね。
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
晴天をよそに、家でお持ち帰り仕事をしている傍ら (苦笑)、コーヒーを飲みつつ中山道の続きを検討していたところコメントを頂きました
奥秩父の西の端ということは、金峰山や瑞牆山のあたりでしょうか?!
余りにも森が深いところで、如何にも今の季節はワンサカ飛んできそうなところですね……
無事退散させたとのこと、何よりでございます。
なお、私が今回使ったブツは、原液100%です
というわけで、初めて吹いて数秒後には「うぉっ!何じゃこりゃ
十分に効き、ブヨが全く寄ってこない時間は、ちょうど爽快感が続く間と同じで、やがてほんのり甘い匂いだけになるとブヨも接近して様子を窺うようになりますので、そうなる前に吹き直すのが勝負の見せ所でしょうか?!
というわけで個人的には、まとわれすぎるまで我慢我慢……というよりも、さっさと吹いてしまった方が気分爽快でラクだと思うようになりました。
ここらへんは個人差・好みの問題でしょうか?!
あ、おんなじの持ってます私も。自宅に2つ在庫があります。
わたしもブヨ大嫌い(ヒルはもって嫌いですが)ですが、
効果は、う〜ん、なんとも言えなかったです。
それよりテント内で吹いたら、
目がしみるのなんのって、
しばらく目があけられないほど ツーンとしみました。
でもハッカはいいにおいですし、
なんていったって無害なところいいです。
さっそく次回使ってみます。
おはようごございます、コメントどうもありがとうございます!
テント内に自分自身がこもったまま吹くのは……これは如何にも目に入りやすい使用例ですのでマズいですね!
先日初めて使ったばかりで、テントで試しているわけではないですので何とも言えませんが、テントの中にブヨが侵入するのを防ぐには良いかも知れません
ハッカ油はやはり、ディートなどの人工的な殺虫成分を全く含まないのが良いですね!
効果は……一吹きだけではすぐに元通りでしょうから、首回りから後頭部にかけて「キーン!」とするくらい吹きますとバッチリかと存じます〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する