![]() |
![]() |
そんな塩尻駅には立ち食いそば屋がありますが、1・2番線に下る階段の前からこの店に入ろうとすると……何なのでしょう、この狭さは!!


まず入口が激狭!! 重いザックを持参していれば通行不能??

そして中は、小柄な人が2人キツキツに入るのが限界!! (たぶん)
でもご安心を! 改札外の待合室に面したカウンターで食べる場合には、スペースに十分余裕があります

そして……この塩尻駅そば、さすが信州だけあって、味に一切の裏切りなし!

やや太めで平べったく切られた蕎麦は実にシコシコ

そばつゆも、NRE系の「あじさ○茶屋」などは足下にも及ばないほど美味しいと思います (個人の感想です)。
では、私はどちらで食べたのかといえば……もちろん待合室側です (^^;
身長が高く、狭所恐怖症気味な私の場合、激狭側は中に入るのをためらってしまいまいますので……(汗)。もし入ったとしても、箸を動かす腕が後ろの壁にガシガシ当たってしまいそうな……

それにしても、何故こんな激狭な店になってしまったのかといえば、脇にあるエレベータを設置したためでしょう〜。
なお、100km以上の遠距離切符であれば途中下車できますので、移動中に塩尻の駅そばを食べたいと思ったら、乗換ついでに改札外に出ればゆったりと食べることが出来ますが、松本〜首都圏間の切符で乗る方は注意! 松本〜中央東線全体が、Suicaの導入とともに東京近郊区間に組み入れられてしまいましたので、100km以上乗るにもかかわらず途中下車不可となってしまっています。
途中下車不可切符で乗り、塩尻でこの駅そばを食べるために一旦列車を降りた場合、ムリヤリこの激狭空間で食べざるを得ませんのでご注意を……


bobandouさん、こんばんは、はじめまして。
確かに、塩尻駅の駅そばは、ホーム側劇狭ですよね
2人入れば券売機で券が買えません
それでも、私は、ホーム側でしか食べたことがありません。
美味しいんですけどね〜、
松本、茅野、塩尻。
頼むのは、ざるそば大盛り。
週末は、茅野では食べれないので、塩尻で食べることになります。
食べた感じ同じ系列だと思うのですが、
ここ二回連続で、明らかに少ない量のお蕎麦が出てきて、
普通盛りでも十分多いので、
知らない人は大盛りと思うかもしれませんが。
これ大盛り?と確認すると、
半玉かな?湯掻いたのを足してくれるはするんですが。
塩尻駅。次はないぞ‼って感じです
駅そばの値段で、味は美味しいんですけどね〜
少し残念な気分を思い出してしまいました
こんばんは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
何と、激狭な改札内側で塩尻駅そばを召し上がった方がいらっしゃるとは!!
おっしゃる通り、券売機は奥にありますので、後から入った人はどうやって券を買うのか疑問です
否そもそも、あの空間に人が2名入って立ち食い蕎麦をすすったら、お互いのヒジが衝突しまくって「邪魔するな!」と乱闘になってしまうとしか思えません……
身長170cm程度までの方・1名様、というのが限界ではないかと……(^^;;
それはさておき、およそ麺蕎麦大好き人間にとって、大盛りを頼んだつもりなのに普通盛りをよこされることほど悲しいことはないですよね……
ヘンなオバチャンに当たってしまわれたのか……?
それとも、注文が一時的に集中して混乱したのか……?
あの店、昼時でもないのに入れ替わり立ち替わり客がやってきてすすっていますし (私も午前10時に入りました)、制服姿のJR関係者も食べに来るほどですので、根強い人気があるのだろうと思われます。
私の場合は大盛りを頼んで、1.5玉をゆがいて出て来ました (ホッ)。
というわけで、いずれリベンジされる際にうまく大盛りになりますことを祈念しております! (祈る内容がちっちゃ! ^^;;;;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する