![]() |
![]() |
![]() |

そこで、次は自室の大掃除……が道半ば w
猫がジャンプしようものなら相当ヤバイほど、本や鉄道模型 www やらが自室内に積まれていましたので、部屋を荒らされる危機から逃れるためには、思い切った断捨離と収納のシステム化が欠かせません。
というわけで、引き続き自宅にいるときにはホームセンターに入り浸る日々……


そんな中、天袋の奥をガサゴソ整理していると、こんなものが出土しました……。
そう、ファミコンの類が登場するよりも前に少年だった方でしたら見覚えのある、昭和のローテクおもちゃ「めんこ」です!!

お互いの持ち札をパシッと叩きつけ合い、風圧で相手の札をひっくり返せば勝ち、という実に単純な遊びに熱中していた子供達も、今やイイ歳したオッサン……。
そして、デザインがこれまた昭和ですね♪
昭和40〜50年代のアニメに、スーパーカー……

生まれたときから鉄ヲタな私でも、何故かスーパーカーブームには熱中し、スーパーカー番組は欠かさず見ていました。何だったのでしょうね、あれは……
ほとんどの車種の名前は忘れてしまいましたが、ランボルギーニ=カウンタックだけは未だに強烈過ぎる印象です。

そういう世代はクルマを買いまくり、そんなブームを知らない若者はクルマ離れするのも、ある意味で当然でしょうか??
ともあれ、平成ももうすぐ終わろうとしている中、昭和はいつの間にか遥か遠くのレトロな世界になって行きますね……

それにしても、これはもう要らないのですが、お宝鑑定団に持って行っても二束三文にすらならないでしょうなぁ〜。

さて、ぼちぼち自室の大掃除も先が見え始めましたので、そろそろ近いうちに山に行けるかな? 中山道歩きの最終回も迫っていますし……。
bobandouさん、こんにちは!
メンコ、懐かしいですね。
自分も小さな菓子箱にメンコ入れて学校に持っていき
休み時間になると級友と集まってはパッチン!パッチン!と
やってました〜。
ポマード(笑)塗り込んで重くしたり…二枚貼り合わせたり…
あれこれ工夫した思い出が甦りました。
ヤマレコユーザならスーパーカーじゃなく名山メンコ!
・・・なんて今出しても売れませんね(笑)
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
学校でメンコ持ち込みOKですか!
私の小学校では、カー消し (これまた懐かしい……) は男子の誰もが持ち込んでいましたが、メンコは不可だったのか、それとも学校に持ってこようという発想がなかったのか、結局学校でやった記憶はないです (^^;
ポマード塗りたくって重くするって一体……
教室中にプワ〜ンと漂うのでは?!
それにしても、登山界では山バッジというシロモノがあり、寺社巡礼界では朱印帳というものがありますが、新たなコレクションアイテムとして、「ダムカード」に範をとった「山カード」「山小屋カード」なんてものがあれば……と今思いつきました
「そんなの、写真で撮れば十分」というオチが付きそうですが……。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する