![]() |
![]() |
![]() |
ただでさえへたれハイカーなのに、昨年は街道歩きにドップリとハマってしまい、昨年登った山で一番高いところは雲取山ということで、ますますヘタレな私ではございますが、フォロー頂いている方々や拍手を下さった方々のレコを楽しく拝見し、日々「こんなところも良いなぁ〜」と思う日々です。
この年末年始、太平洋側は天候も安定し、素晴らしい年末年始登山を楽しまれた方が多いようで何よりです。今年も皆様が楽しい登山やハイキングを楽しめますように


-------------------------------------
さて私はといえば、ヤマレコを通じて猫好きになってしまった結果、昨年は「塔ノ岳の塔君からのメッセンジャー」(と勝手に思い込んでいる) 野良子猫の雪丸君との生活も始まり、この正月で雪丸君は推定4ヶ月となりました。

そこで、雪丸君を応援して下さっている皆様に「雪丸君は大体こんなヤツです」とご報告するのを兼ねて、2ヶ月10日弱にわたり子猫・雪丸君の成長を見届けてきた様子をまとめてみましょう。猫を飼っていらっしゃる方にとっては結構「あるある」かも知れません。
★声……ホンッッッットにカワイイです♡ 腹減ったコールでさえもカワイイ♪ お風呂怖さで「ニャーーーーーオ!」と叫ぶのすらカワイイ☆

もっとも、最近はお風呂 (白猫ですので2週間に1度入れています) にも慣れ、悲痛な声を上げても一度くらいです。お湯ですすいでいるときにはむしろノホホンと気持ち良さそうにしていますし w

★甘ったれ……親兄弟から生後1ヶ月半過ぎくらいに引き離されたため、寂しさもあってか、まったりモードのときにはひときわ懐き、膝乗り・スリスリ・喉ゴロゴロ・しっぽピーン……と、本当に甘ったれちゃんでカワイイ奴です。

ただ、約1ヶ月前を中心に、本気噛みを連発したり、指を差し出してもガン無視されたり、撫でようとしても嫌がったり……という寂しい展開が多々ありました。
そこでいろいろ検索してみますと、猫にも反抗期があるようで、生後70日頃からしばらく愛想が悪い時期が続くようです。
しかしどうやら、去る年末頃に反抗期が終わったようで、まったりモードの際には、ピーンと立ったしっぽをウネウネさせながら膝に乗って来てニャ♪ニャ♪とおしゃべりしたり、頬をねっとりと私にこすりつけることが増えました。こんなことをされると、「どんな猫さんよりも雪丸君が一番カワイイんじゃーっ!」と叫びたくなります (笑)。


★元気さ……特A級です

朝と夕方の一番活発な時間は、しばしばしっぽをボワッとさせて猛ダッシュしまくり! また、「つちのこポーズ」でジワジワとじゃらしグッズに狙いを定め、シャープに飛びかかって一発必中でゲットしますと、それらを暗闇に「お持ち帰り」したり、ケリケリダンスしまくったり……。
しかし一度、鳥の羽に長いヒモをつけて大きく振り回せるアイテムで遊んでいたところ、度が過ぎて首にヒモが巻きついてしまい、「ヤバイ!」と思ってヒモを外そうと手を伸ばしたところ、ガブッ!……流血。


以来、長いヒモの先に羽根やねずみが付いたグッズは、恐くて使っていないです。
★お食事マナー……成長に応じた適量をきっちり食べます

ただ、皿からほとんどこぼさないのは良いのですが、他の猫との競争がないこともあって、少しずつしか食べません。
まぁそれは、美味しいものを土の中に隠して小分けに食べるという、野性時代からの本能だとか何とか……。
それは良いとして……おやつの「ちゅ〜る」をCM通りにお行儀良くペロペロ舐めるのではなく、ガブッと穴を空けまくるのがトホホ過ぎます (如何に着実に、舐めるのにちょうど良い量を絞り出し続けるか、ちゅ〜るを与える側の技量が問われます w)。
もっとも検索をかけると、「ちゅ〜る」の袋をガシガシにかじってしまい、なかなかペロペロと上手に舐めてくれない猫さんは結構いるようで……
★トイレ……かなり念入りに猫砂をかける方で、ザバッ!ザバッ!と盛大に掘ります。そこで、既にドームつき成猫トイレに移行していますが、それでも少々外に猫砂が飛び散ってしまいます。いや、それは良いとして……ごくたまにですが、猫砂の上でゴロゴロ暴れるのが気持ち良いようで (滝汗)、その後は猫部屋が凄惨な光景に……


★写真の撮りにくさ……幼かった頃は一眼レフでガンガン撮っていましたが、やがて私が一眼レフのファインダーを覗く動作を怖がるように……


「猫はレンズを目だと思っているので、お気に入りの休息スポットから見やすい位置にカメラを置いておけば、いつの間にか慣れる」云々という記述をどこかで眼にしましたので、試してみようっと……。
……とまぁこんな感じで、雪丸君が今後もすくすくと育ちつつ、印象深い山行や街道ウォークを積み重ね、赤線がどんどん延びる新年になると良いなぁ〜と思うのですが、既に内示された4月以後の役職は頭が痛く、ヤマレコにお邪魔する回数が減るかも……



以上、長文大変失礼しました (^^;;
(画像左) 新年にあたり、雪丸君に蝶ネクタイをプレゼントしたものの、嫌がったのとまだ大きすぎたのとで、すぐに雪丸君が外してしまいました w
(画像中) まだ生後4ヶ月ですが、落ち着いた成猫の雰囲気も現れ始めました♪
(画像右) 私の机の上で、写真の中の塔君とツーショット (?)。
あけましておめでとうございます
雪丸君 真ん中のお写真、しっぽマフラーしてて
大人っぽくなりましたね
猫あるあるてんこ盛りなのですが
子猫時代は尻フリフリも動きにキレがあるというか
格別のかわいさですよね。
メロメロに愛していらっしゃるご様子が
なんとも新春スペシャル的猫生活で微笑ましいです。
白い部分が多い子は王子様タイプで上品で良いですね
今後の成長ぶりを楽しみにしております
あけましておめでとうございます、コメントどうもありがとうございます!
雪丸君、王子様に見えますかねぇ〜〜?? 当面は「猫に小判」状態な蝶ネクタイが辛うじて王子様っぽさを演出していますが、まぁ普段はお上品さとはほど遠いやんちゃ小僧です
とりわけ、食事中やちゅ〜る賞味中の表情などは、食い意地が全面に出た極悪ヤンキー顔ですし……www
そんな雪丸君でも何のかので大人っぽくなったなぁ〜と思うのは、やはり真ん中の画像のように、しっぽをクルンと巻いて大人しくする
>尻フリフリも動きにキレがある
……これって、老猫はまずヤル気ないでしょうが、成猫でも若干面倒くさがりになるものなのでしょうか??
それにしてもホント、お尻や手をプルプルさせて姿勢を微調整し、一気にズバッと飛びかかるシャープな動きといい、階段を音もなく光の速さでスタタタッ!と登り降りすることといい、「何で僅か生後3〜4ヶ月でこんなことが出来るの?
いま一番懸念しているのは、飼っている二階だけでなく、ついに一階にも進出し、とりわけ玄関の石タイルのヒンヤリさを気に入ってしまったことなのですが、脱走しないよう本当に気をつけないと……(放浪の旅に出たがるのを防ぐためにも去勢は必ず行います)。
何はともあれ、応援して下さって感謝感謝です! 猫初心者としては本当に励みになります。ありがとうございます! m(
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する