![]() |
それだけに、たまに原因不明の痛さに襲われると、気分が思い切り凹むものです。

私の場合、ここしばらくは低山と街道を中心に赤線を延ばしまくり、平地なら1日40kmほど進めるようになったことで良い気分になっておりました。
しかし、先月中旬に西伊豆を歩いた頃から、右足の付け根が痛むようになり、一歩踏み出そうとしても力が入らないことが増え、最高にブルーな気分に……。
しかも直後にインフルエンザをやらかしたり (今年は超!大流行……私はB型でした)、平癒後は海外出張とその前後の多忙が続いたりで、すっかりヤマレコ活動から遠ざかったまま、結局足の付け根の痛さも収まらないという、何とも悶々とした日々を過ごしておりました。


(先月下旬に載せた猫日記に拍手を下さった皆様、お礼でお伺いする時間がなくて申し訳ございません m(_ _;)m)
しかし、このままではイカンな……と思いまして、ようやく時間を確保して、7年前に膝を骨折した際大いにお世話になった、地元では「神医」として知られる整形外科を再訪してみました。
(膝骨折をしっかり治して頂いたことがきっかけで、無性に長い距離を歩きたくなり、10年ブランクが開いた山登りを再開し、その後ヤマレコユーザーに w)
朝からごった返す待合室で待つことしばし、自分の名前が呼ばれて診察室に入りますと、さっそく先生のゴッドハンドが腰と足回りを触りはじめ、指示されるままに足腰を動かしたところ、先生がボソッと一言……。
「余計な軟骨が出来てるかも知れんな」
そこで内心「エーッ!とゆーことは……勝手に余計な軟骨が形成されて、体の中で干渉して痛いとゆーことか?? だとすると手術して削らなければいけないのでは……」とガクガクブルブル。



とりあえずはレントゲンを撮ることになり、終了後待つことしばし……。
いよいよ先生の「神の声」を聴くことになりました。
*腰の中の問題ではなくて良かった。
*腰の外側の、足の付け根の神経が、歩きすぎで炎症を起こし膨らんでいる。
*長い距離を歩くこと自体は問題ない。
(内心「マジっすか?!……ホッ

*しかし1日に40km歩くのは当分止めておくべし。
(現在注力している奥州街道歩きはしばらくお預け……-_-;)。
*当面は長い距離を歩くとしたら、1日に10数kmから20km程度にしておくべし。
(春の花が咲き始め

*歩く前にストレッチを十分しなかったり、乳酸を分解するビタミンCを十分に摂らなかったりするから、いつの間にか時間をかけて乳酸が間接部に溜まり、炎症を起こした。
(猛省……

*膝骨折の時に伝授した、大腿四頭筋や臀部を鍛える体操を、サボらずにしっかりすべし。
(おっしゃる通りです……

*1週間分の痛み止めを出しておくので、今月中旬以降また様子を見せに来るべし。
(ははぁ〜っ!)
というわけで、ストレッチと筋トレという基本を怠りながら、
「長い距離を歩けるようになった。アップダウンを稼げるようになった。俺は鬼のヤマレコ赤線マニア〜イェイッ!

……な〜んて自惚れてはいけない、ということを痛感したのでした。
皆様も足の健康にはお気をつけ下さい!! (震え声)
【画像】うちの猫の雪丸君……猫

足のつけねですかあ。病院いくほどではないですが私もたまに痛くなります。
専門家の話だと、膝が弱っているとどうしても、その上の部位(足のつけね、腰)に負担がかかるようです。
大腿四頭筋だけではなく、腸腰筋(おしりの筋肉)も鍛えろとしつこく言われます。
カラダは痛くてお辛いでしょうが、誰でも起こりうる症状です。
精神的にはめげずに しっかりトレーニングはしてください
ウォーキングもがんばってください。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
もともと膝骨折したのは左脚だったのですが、そのダメージを右脚でフォローしようとし続けたら今度は右膝が痛くなり、それを回復した左脚でフォローしていたら右脚の筋肉がイマイチ不足し、足の付け根に負担がかかり続けた……という数年間の転移が、今回の痛みとして現れたのかも知れないと予想しています
全体的な改善のためには、大腿四頭筋とお尻の総合的筋力アップが不可欠だと思いまして、さっそく筋トレを再開しました
幸いにして薬の効き目もあって、そんなに気分的には落ち込んでいませんので、そろそろ短距離ながらヤマレコ活動を再開させたいと思っているところです
bobandouさんこんばんは
日記を拝見して驚いています。
足の痛み辛そうです。(>_<)
40kmの街道あるきをこなすbobandouさんのレコは楽しみにしていました。(雪丸くんも♪)
手術でなくてよかったです。
お大事にしてください。
PS
教えていただきました(東京)高尾山→(横浜)高尾山行ってきました。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
おかげさまで、医者から痛み止めをもらって来た今は、歩くのに特に痛みはございません (その場しのぎですので、本格的な回復は炎症が去って筋力を上げてからですが)。
医者に行くまでのここ1ヶ月間は、下手をすると右脚の付け根が単に痛いだけでなく、踏み込みに全然力が入らないということで、「この先また長い距離を歩くことは出来なくなってしまうのでは?」と、本当に心配でした。
とりあえず、ちゃんと注意すれば大きな問題にはならない……というレベルのようですので、まずは調子を元に戻しつつ、ヒノキ花粉が収まって行く季節以降は本格的に長い距離を歩けるようにしたいと思っております。
それはさておき、ふたつの高尾山をつなぐ旅、どうもお疲れ様でした〜
緩い稜線でふたつのピークがつながっていることが良く分かる (?) 旅となったのではないかと存じます〜。
こんな酔狂なプランニングをする方は滅多にいないでしょうから、そういう点でも自己満足に浸れそうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する