![]() |
![]() |

海に近い南側斜面の木々は、台風24号の塩害が心配ですが……(昨日千葉北西部に出かけたら、かなりヒドかった T_T)。
北斜面のコースが狙い目でしょうか?
それはさておき、既に小田急の駅のポスターでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、昨年紅葉の季節に実証運行された、大山ケーブル〜鶴巻温泉間の臨時バスが、今年も運行されます

http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1507942020754/index.html
大山に登ったあと鶴巻温泉に入ってまったりしようにも、長〜い南尾根を下るのでなければ、伊勢原駅から鶴巻温泉まで一駅だけ小田急線に乗らなければならないことから、このバスが将来定期運行になることを期待したいですね


いっぽう、台風が登山道に与えた被害が心配ですが、例えば西丹沢ビジターセンターのブログを拝見していますと、畦ヶ丸や大室山に向かう沢筋の登山道で、橋が流されて頻繁な渡渉を強いられているようです。そんな中でも、少しずつ歩けるようになっているようで、頭が下がります。
そんな西丹沢に甚大な被害を出したのが、8年前の9月に襲った台風9号ですが (9月の時点で9号って随分少なくないか?……今年が異常?)、以来なかなか人を寄せ付けなかった世附エリアでも復旧が進み、神奈川県公式HPによりますと、丹沢湖畔の浅瀬入口から切通峠に到る東海自然歩道ルートが10月1日から復活しているようです。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/20180926_tozandou_tokaisizenhodou-yoduku_release.html
谷沿いの紅葉を見ながら切通峠に達し、鉄砲木ノ頭から富士山と山中湖の絶景を……なんてプランをやってみたいものです。

でも、このルートも台風24号に耐えられたのかどうか、気になるところです。
今朝の日経新聞で、全国ススキ・ベストスポットの2位に山中湖パノラマ台が選ばれてしまい(既に外国人観光客が結構来ている)、鉄砲木ノ頭界隈も人多すぎ!にならなければ良いのですが……

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する