![]() |
![]() |
![]() |
「やべぇ、これってヤマレコ運営からの警告やダメ出しだったりして……


と申しますのも、最近登った山らしい山といえば、正月の富士五湖界隈(杓子岳と竜ヶ岳)が最後で、すっかり旧街道歩きや大河遡行といったロングウォークに没頭してしまっていたからです。
もちろん、旧街道歩きには未舗装区間やキツい峠越え、それに季節の花スポット


というわけで、「何じゃこのレッドカードは……

それにしても、2013年の晩秋にヤマレコユーザーとなって以来、コツコツと赤線延ばししていたら、いつの間にか4,800kmも歩いていたとはビックリです

2011年に膝骨折をしてのたうち回ったときには、もう死ぬまでまともに歩けないと悲観しましたので、そんな地獄からの脱却=脚力アップを願って10年間ご無沙汰していたハイキングを再開し、ヤマレコユーザーにもなったのですが……「凄いじゃん俺!


とはいえ、4,800kmのうち結構な部分は、舗装路をさっさと歩いたことで距離が延びたものでもあり、ある意味ドーピングのようなものです。
というわけで、もう少々で迎えるブラック級は、考えようによってはブラックリスト入り……w。いや〜申し訳ありません (^^;)。
大河遡行(荒川)は、もうすぐ甲武信岳の目と鼻の先に至りますし、旧街道ロングウォーク(奥州街道)は、枝分かれして東北の名峰の数々に実際に登りたい!ヤマレコ赤線をつなげたい!という願望と一体ですので、こんな赤線ドーピングでブラックな私を生暖かい寛容の心で見守って頂けますと幸いでございます

そういえば、これまで頂いた拍手も、その多くは塔ノ岳の塔君関連、そして拾ってお迎えしたうちの猫への声援かと思われます。これは「猫ドーピング」か w
ヤマレコの愛猫ユーザーの皆様には本当に感謝、感謝です!

あと、ふと思ったのですが、ヤマレコユーザー登録をしている方の約半数が、ROM専または20km以下とは本当に勿体ない! ヤマレコ活動することによって結構いろいろなことが充実してくるように思うのですが……

(左) ブラックステージ直前のレッド状態の図。
(中) ロングウォーク用で酷使したキャラバン製のハイキング用靴、ここまですり減りました……(同じものの新旧比較)
(右) 2017年秋にお迎えした当初、右往左往しながら頻繁に日記コーナーに載せて励まして頂いた子猫は、今やここまで大きく図太く育ちました w
bobandouさん、こんにちは。
街道歩きや河川歩きが多いと距離は延びやすいのは確かですが、
おっしゃる通りそこには峠越えもあってハイキング要素は満点ですし、
経験上、車で何千メートルも稼ぐマイカー登山よりはキツイかなと思います。
さらに駅〜駅ハイキングをやっていると自然と距離は延びますよね。
それにしても僅かですけど「金」の人っているんですね。「銀」もしかり
どんな人なのかな、田中陽稀みたいな人?
登山記録の整理のためにヤマレコ以前の記録を追加している人も多そうなので、そういう場合も「金」に到達しそうですね。
やっぱり凄いのはトレラン系のハイカー、日帰りで30〜40kmが普通なのでいっちゃいますね。
bobandouさんも2013年スタートですから凄いペースですよ。
今の調子で行けば間違いなく次のステージですね。
私も登録は2011年で、記録をアップし始めたのは2012年なので、
振り返って見ると良く歩いたなぁと思います。
街道歩きもソコソコやったし、駅〜駅ハイキングが効いているのかなと思います。
最近、老化・病弱で失速しているので、もうストップです。
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
少なくとも、公共交通利用派の場合、駅〜駅ハイキングとか、長い舗装路や林道のアプローチとか、マイカー登山派に比べれば自ずと距離は延びますね
レコでたまに「林道歩きは苦手……」という記述を目にする度に、「林道こそ未舗装で足に優しいし、デカいトラックがガンガン入って来るわけでもない、究極の歩行者高速道路なのにね……」と思ったりもしますが、こんな境地に至るとさすがにヤマレコ赤線野郎としての「悟り」ですね
ゴールドやシルバーな方は、昔の数多の山行記録を引っ張り出してレコに登録しまくったという方でなければ、基本的にトレラン系でいらっしゃるのでしょうね〜。
田中陽希氏でしたら文句なく、舗装路から岩稜の道に至るまであらゆるタイプの道に対応したゴールド・フットの持ち主として、ゴールド、いやダイヤモンド級と言えましょう〜!
実際そのうち、ダイヤモンド級とかプラチナ級とか出来たりして……飛行機のプレミアム・ステイタスみたいですが www
しかしヤマレコの場合、ステージが上がることによる特典は、赤線で日本列島がびっしりになることにニンマリとすることぐらいしかありません。
つくづくストイックでマニアックな趣味です……
>最近、老化・病弱で
いやいや、最近のレコを拝見するにつけても、赤いシリーズとかツツジ追っかけシリーズとか、水を得た魚のように低山を駆け巡られるのを楽しみに拝見しております!!
私が骨折して全治7ヶ月だったときもそうでしたが、弱気になったときこそ、唯一の救いはぼちぼち歩くことでしかないような気がしております……
bobandouさん、おはようございます。
私はレッドステージのちょうど中間辺りですが、bobandouさんは次のステージがもう目前ですね。
次のステージはブラックなので、もうすぐ有段者のブラックベルト(黒帯)ということかもしれませんよ(笑)
こんばんは、コメントどうもありがとうございます〜。
毎月3〜4日、それぞれ20km前後歩き、それを数年続けていると、あっという間に3000〜4000km台になってしまうということでしょうね
柔道の帯は黒より赤の方がエライようですので、ヤマレコの色分けは余り深く考えずに決めたようにも思います。ブロンズ・シルバー・ゴールドは一目瞭然ですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する