![]() |
![]() |
![]() |

そんなヤマレコMAPの機能はとりわけ、道が錯綜とした低山・里山、そして街歩きにおいて有効であるように思います。メジャーなルートを歩くのみでしたら、それこそ道標が充実し、行き交う人も多いですから、逆に道迷いは少ないような気がするのは私だけでしょうか。逆に、標高が低いところほど、曲がる場所を間違えたときのリスクは大きいものです (笑)。
そこで個人的には、ヤマレコMapを平地での赤線延ばしでも活用しておりまして、先月関西出張のついでに、大阪ミナミの戎橋から、日本第二の低峰・天保山に登頂した際にも、いつものように起動させたのでした。
しかし、ここからがまずかった……。

当日は辛うじて気温30度前後であったものの、恐ろしく湿度が高く、しかもスマホを半袖シャツの胸ポケットに入れたままでしたので、やがてスマホが誤作動気味となり、ヤマレコMapの赤線ログが途中ですっ飛んでしまいました。出発点である戎橋からの赤線が消えたまま、現在地を示すポイントが空しく画面に示されている状態に軽〜いショックを受けつつ、「これはいかん。ログを取るのをOFFにしなければ」と思ったものの、画面上ではそもそも最初から記録されていない状態となっており、ログ取り停止ボタンも表示されません。
こ、これは一体……。


そこで、「とりあえず現在地を示し続けてくれれば良し」ということで、そのまま放っておくしかなかったのでした。
その後、新幹線

何と、一旦誤作動ですっ飛んでしまったはずのログが復活しており、新幹線に乗っている間のログまで全〜部取ってしまっているではありませんか……。


とはいえこの時点では、「まぁ帰宅後に《ここから先は削除》機能で、天保山の渡し船から先のログを消せば良い」と割り切っていました。
ところがどっこい、山行記録作成画面で消したはずの「新幹線赤線」が、レコの中で亡霊のように繰り返し復活するという怪現象が起こっており

完全に消したい赤線ログを絶対に消す良い方法って、ご存知ないでしょうか?? トホホ……
「みんなの足あと」画面を眺めていると、たまに鉄道や高速道路と完全に一致した軌跡を見かけますが、どれも基本的に同じく、ログ取りOFFのし忘れによって記録されたものでしょうか?!
何はともあれ、ここで一句。
《気をつけよう、ヤマレコMapの切り忘れ》(鬱)
お粗末様でした。

(画像1) 新幹線でヤマレコMapのログを取り続けるとこうなります


(画像2) トンネル通過時はポイントがすっ飛んだ状態に

(画像3) うちのにゃんこ・雪丸君。来月、早いもので2歳になります。
「人間はつまらないことで悩みすぎだニャ〜


bobandouさん
おはようございます〜
毎日暑いですね〜
ヤマレコMapやっと利用出来ました。
最初は直ぐに鎌倉で
いいコースを歩いてる方の地図をダウンロードして
明月院に行かないので
浄智寺から使おうとしたら
よく見ると私は踏切手前から葛城神社へ
その方は踏切越えて葛城神社へ
行かれてたので
ずっとルートが違うと言われ途中でやめました💦
今度は自分で計画してチャレンジ
金峰山は計画書はたてたものの
その地図をダウンロードしてなかったので
分からずじまい
今回飯盛山でやっとこの機能を使う事が出来ました。
予定にない しし岩ではルートが違うと何度も言われましたが
無視して
その後は地図見ることもなく
ルートが違うとも言われず順調に清里駅まで行けました。
理解力が無いのでやっと使う方が出来ました。
ありがとうございました。
毎日暑いですね〜
この暑い中谷峨駅から山中湖まで行かれたんですね✨
この時期は車道歩きは出来れば避けたいですね〜〜
新緑色の山の中や滝などは涼しそうでいいですね🍀
私は
山の日はあんまり暑いので自宅で少しのんびりしてました。
ルートの消し方
金峰山でスマホの電源が切れて後10分の赤線が足せませんが
赤線を消すのは
ルート作成から左上のポイント移動をクリックしてポイント移動を有効にした後
ゴールしたい地点をクリックしすと
ここより後を削除と出るので
それをクリックすれば消えると思います。チャレンジしてみて下さいね〜
長々となりましたが
暑いので熱中症などに気をつけて山楽しみたいですね🍀
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
ヤマレコMap、無事使いこなしに成功されたようで何よりです
当初計画と全然違う場所に進むと、やかましく警告してくれるのも、ヤマレコMapの親心ですね (笑)。
確信犯的にルートを変更したら、ログはそのまま取ってもらいつつ、音量はオフにすればOKです。しばらくすると、ヤマレコMapの「中のお姉さん」が警告を諦めてくれています
何はともあれ、使いこなしのカギは、スタート前に必ず地図をダウンロードすることですね〜
途中から先の要らない赤線の消し方ですが、この方法で繰り返し消しても亡霊のように復活する怪現象のために困り果てています……
とにかく蒸し暑いですが、熱中症には気をつけて、快適な晩夏の山行を楽しまれて下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する