![]() |
![]() |
![]() |


そんな塔君は、3月の大雪の直前に保護され、下界の秦野で幸せな家猫となったそうで、それはそれでとても良かったのですが、私はかなりの塔君ロスに……。

そんな私のもとに、白い子猫がひょっこりと現れてから、早いもので2年が経ちました。両親が、近所で借りている菜園でピョコピョコしていた子猫を拾ってお迎えしたものですが、仕事でくたびれて夜9時に帰宅してみると、奥の部屋で子猫が母猫恋しさに「ギャー!」と泣きまくっているという突然の事態にびっくり仰天!


そこで大いにあたふたしながらも、「もしかすると塔君からのメッセンジャーかも知れない


その日の深夜、まずは名前がなければな……ということで、見た目そのまんまに雪丸と命名した子猫は、おかげさまであっという間にデカくなりました w




当初はヤマレコ日記にて、定期的に育にゃん日記をアップしておりましたが、本来は山情報



塔君ロスですか……? もちろんもうありません!

それこそが、塔君の本意だと思いますので……。
ただ、塔君の写真は今でも自室に飾り、自分が猫党になった縁をしみじみと感じています。

(左) お迎えした翌朝の2017年10月25日撮影。
乳離れ間もないと思われるのに、猛烈にガッついていました……

(中) 体もしっぽも、とにかく長くてデカい w
月イチのシャンプーで、雪のような真っ白さをキープしています

(右) 徳本峠から眺めた前穂高岳の写真をバックに。
でも、登山にゃんこにするつもりはありません。

こんばんはbobandouさん
雪丸君、相変わらず凛々しく、お美しいですね。こんなニャンコと毎日一緒なんてシットしちゃうくらいうらやましい。
と申しますのもウチではニャンコたちとの楽しかりし日々は年々縮小。最後の18歳になるジジ猫と暮らしておりますが、この敬太(名前です)が生来の臆病猫で、仲間がいなくなって以来、奥の部屋で引きこもり状態です。私のいる居間には一日数回食事に来るだけなので、時々「確かまだ一匹残ってたはずだがなぁ?」と思うくらい接触がありません。(涙)
高齢なのでしかたないとは思いますが、ニャンコがそばにいない人生って寂しいですね。
ごめんなさい。グチでした。これからも雪丸君の写真どんどん貼って楽しませてください。(雪丸君日記も月に一回くらい載せてもいいのでは)
初めまして〜
しかし〜
これはうちの猫と違って美猫だ!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
bobandouさんちの雪丸くん、前々からレコでお見かけして、綺麗な猫さんだなぁって思ってました。
ほんとに雪のように真っ白な毛並みですね。
無事に2歳を迎える事が出来て良かったですね。
うちも6歳と7歳の愛猫が2匹います。
やはり、保護猫です。
いつまで一緒にいられるか分からないですけど、
出来る限り、長い年月を過ごせたらと思ってます。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
ウチの雪丸君に過分なお言葉、嬉しい限りです〜
とはいえ、雪丸君は典型的なツンデレ・ボスにゃんですので、もっと性格が穏やかで、それこそお腹や喉を思い切りモフらせてくれるにゃんこ様を迎えておられる方の方がうらやましいです
それはさておき、老にゃんの敬太君……長年一緒にいたにゃんこ様が次々に旅立ってしまって最後に自分だけ、というのは確かにお気の毒ですね
高齢も加わって、張り合いがなくなってしまったのかもですね・・・
でも、食事のためにちゃんと姿を現すということは、やっぱりshinaihito様を慕っているということなのでしょうね
拙宅の猫は雪丸君しかいませんので、最後まで人間が他の猫の代わりも含めて相手をしてやる必要がありますが、今から16〜18年後には確実に別れが来るのでしょう……。そのとき私も60代後半ですので、雪丸君がたぶん最初で最後のにゃんこ。そう思って可愛がることにします。
ヤマレコの日記は、その後の拍手お礼参りの時間も込みでの1本アップですので
こんばんは、こちらこそはじめまして!
コメントどうもありがとうございます!
いや〜美猫だなんて、過分のお言葉ありがとうございます
雪丸君は怪猫200面相ですので、なかなかこういう表情にならず、相当ブサイクなときも結構多いですよ〜w
しかも、私に対する嫌がらせで w、なかなか止まってくれません
他の猫さんの方が全然じっとしていて撮りやすいですから・・・
ま、それだけに、雪丸君をうまく撮れたときの喜びも大きいのですが……
こんばんは、こちらこそはじめまして!
コメントどうもありがとうございます!
雪丸君の真っ白さは、月イチのシャンプーの賜物です
でもって、母にゃんがとても美猫だそうですので、その面影がしばしば顔に出て、動物病院でも「♀にゃんですか?」と聞かれることが多いですね……
でも、父にゃんは見るからにブサイクな超ゴツいボスにゃんです (非常に広い範囲を渡り歩いているようで、滅多に見かけないのですが、一度だけまじまじと眺めたところ、態度のデカさが雪丸君そっくりで笑ってしまいました
そんな両親から生まれてきたゆきまる君ですので、健康ぶりは完璧なのが本当にありがたいです
maron47様のイメージ画像のにゃんこ様、とってもカワイイですね!
態度がデカい雪丸君とは全く違うチャーミングな感じがうらやましいです
是非長生きするように、ご飯にも気を配り、楽しい毎日を送れると良いですね!
bobandouさん、お迎え2周年おめでとうございます。
驚きのお迎えの日の日記、ちゃんと覚えておりますよ
月一のシャンプー
本当に見事な美猫ちゃん、いや美猫君!
今だろくに触れさせてももらえない新米下僕としては
夢のまた夢なのですが、
こうやってご主人様を美しくするのも役目なのでしょうね
これからも下僕の先輩として、アドバイスもお願いします。
ツイッター、検索してみます
bobandouさんこんばんは♪
雪丸君お迎えして はや2年ですか、時が経つのは早いです。しみじみ
すっかり立派になりまして、雪丸君の写真を見るたびbobandouさんの愛情を感じます。
塔猫君も里親の元でぬくぬくしていることでしょう♪
日記ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
2年前に猫育児日記をアップした際の、ヤマレコ猫党・動物党の皆様からの親身なアドバイスは、本当に神でした
トイレとかどーすんだ??と思っていたのも、「猫砂の上に体を置いてやって、前足を手に取ってチョイチョイする動きをさせると、一発で覚えますよ」というアドバイスに従ったところ、ゆきまる君は本当に猫砂の上がトイレだということを一発で理解し、猫ド素人にとって最大の問題が速攻で解決したりもしました
いっぽうで、いつ本気噛みをやめて甘噛みを覚えるか、いつどの部分を触らせてくれるようになるかは、本当ににゃんこそれぞれの個性としか言いようがなく、これといった答えがないですね〜
ただ、ひたすらじっと耐えに耐えて下僕に徹し、いつかは人間にも慣れてもらう、ということは確実に出来ます
例えば、私がたまに訪れている横浜駅近くの猫カフェ「保護ねこカフェおむすび」というところでは、ズバリ全く懐かないシャーシャー野良!を
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
我が家(というか私)の年中行事に、雪丸君のお迎え記念日というものが加わったことにより、「また1年あっという間に過ぎてしまった!!
お迎えした直後の画像とつい最近の画像を比較すると、本当にデカくなったなぁ〜と思うのですが、実は未だに体としっぽが長くなり続けているような気がしています
そんな雪丸君、今日は天気が悪く気温も上がらなかったことから、隙あらば母の膝を狙ってずーーーーーっとヌクヌクとしていたそうです ww
そんな話をする母も、嫌そうに話をしながら実は嬉しそうですので w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する