![]() |
![]() |
個人的には、地元の丹沢が雪化粧した姿を日々眺めるだけでも眼の保養になりますし、スノーハイクもルンルンです♪
そんな雪の季節の訪れ、やはり今年は少々早いようですね〜。去る木曜日、意表を突いた雨に「ヤラレタ」と思いつつスーツを濡らしまくりながらも、例年なら師走に入ってから降るような冷たい雨に「もしや明日の朝は、丹沢の稜線なら軽く雪化粧では?」と思ったところ、見事その通りでした! 日帰り出張の新幹線の車内から、早朝につき紅く染まる大山や三ノ塔の奥に、うっすら白い塔ノ岳〜丹沢山が見えますと、気分はハイテンション! (^^;
昨シーズンのような、山梨全体が数日間孤立するようなドカ雪はさすがに困りますが、今年も適度に丹沢に雪が積もり、楽しい冬山シーズンとなることを期待するばかりです。
なお、富士市あたりからの富士山はビミョーな眺めでしたが、これはこれでまぁ風流かな……と。
bonbandouさんこんにちは!
昨日塔の岳に登ったら、富士山が見事に雪をかぶっていましたよ!蛭が岳は10センチの積雪だったみたいです。塔の岳はうっすらと雪が残っている場所がありました。
banbandouさんみたいな、これはと思うような写真は撮れませ〜ん。
>kitausagiさま
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
塔ノ岳登山お疲れ様でした〜。今の時期の富士山、年によってはまだまだ雪が少ないこともありますから、今年は早くもたっぷりの雪化粧ということで、塔ノ岳のごほうびとして大満足だったことでしょう〜。
蛭は10cmですか……! 昨日の暖かさで多分融けてしまったでしょうけど、一昨日でしたら南側でもうっすらと残っていたのでしょうか。
まぁ写真は、とにかく修行しかありません (笑)。
それはさておき、kiausagiさんの鎌倉ハイクの記録 (トンビ襲撃など、コミカルでとても面白かったです) なども参考にしつつ、昨日天園〜建長寺を初めて歩いて来ましたが、岩の多い道に「鎌倉もなかなかやるな……」と新たな発見がありました。お礼申し上げます〜!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する