![]() |
![]() |
![]() |

そんな大山が何と……ミシュランガイド日本版の改訂版にて、展望については二つ星、信仰関連について一つ星の評価とともに、新たに掲載されることになったとか! 本日付の『神奈川新聞』で、そんな話題を見かけて思わずビックリ仰天! そこで伊勢原市の公式HPを見てみたところ……ぬわわ!マジッすか!!

うむむ……これは神奈川県央在住ハイカーとして嬉しい反面、フクザツな気分です。確かにここは、高尾山と並んで大都会と近接した自然の宝庫&信仰世界であり、地元の誇りではあります


しかし……高尾山がミシュランガイド三つ星となって以来、桜新緑紅葉の土日ともなれば凄まじい大混雑が展開しまくっていることに鑑みて、大山も高尾山みたいになっちまうのかも……と思うと心配です。
とりあえず、ケーブルカーが停まっている9月末までが、今のうちに静かな大山を楽しむベストな期間なのかも知れません。
bobandouさん、こんばんわ
評価されたことは、喜ばしいことですが今でも土日は、混雑しているようなのにどうなるんですかね?(私は最近ほとんど平日登山なので)
10月からの紅葉シーズンは、とんでもないことになりそうですね。
クリルでした。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
私も全くおっしゃる通りでして、人が少なければ実にまったり・しみじみとした風情に浸れる大山が、いろいろな方面から評価されるのは嬉しいことです。
しかし……ただでさえ新緑・紅葉のシーズンは、伊勢原駅と大山ケーブルを結ぶバスが、増便しても大混雑・ノロノロ運転になるというのに、高尾山と同じように人が伊勢原駅に押しかけたら、駅前広場が人で埋まりそうな悪寒が……(^^;
一応、神奈川県と小田急あたりが、大山界隈を箱根・鎌倉江ノ島・三崎あたりとならぶ一大観光拠点にしたいらしく、そのためのケーブルカー更新やミシュランガイドへのプッシュといったことなのでしょうけど、これで客が増えるなら増えるなりに、客を流すためのインフラを何とかしてくれないと、絶対にパンクしそうでコワいです。
高尾山の場合は、登山口まで10両編成の電車が到達でき、登りやすく大人数を受け容れられる登山道が複数あるから何とかなっているわけで……(私は行きたくないですが
もうこの際、伊勢原駅と大山ケーブルのあいだに、小田急の支線でも造って欲しいものです (冬場の平日とか大赤字になりそうですが……(冷汗)。
まぁとりあえずは続報待ち・混雑期のレコ待ちでしょうか
こんばんわ。
早速2つ星取得記念に今日登ってきました
天気のせいか、はたまたケーブルカーが無いせいか
今日はいつもの土日より空いていたようです
そうそう、今日はなぜか欧米系の外国人が多かった
ような気がします
表参道は険しくて、高尾山ほど気楽には登れないので
ケーブルカーが復活してもさほど心配要らないように
私は楽観してます
それに、東丹沢にはヤツらが出ますからね
私はヤツらごときを恐れて丹沢に行かないのはバカらしいと思っていますが、一般の人は躊躇するんじゃないでしょうか
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
先ほどアップされたレコを早速拝見させて頂きました。どうもお疲れ様でした〜
ケーブルカーが運休でも欧米系が多いのですか! まぁ彼らはどこの国を個人で旅行していても、過剰なほどの探険ルックだったりします。あるいは、余りにも無防備な綿Tシャツ+短パンでも体格のデカさで押し切ってしまうようなところもあります。というわけで、ケーブルカー運休の険しい連続急登でも、ノープロブレム!クライミング上等!というノリで登ってしまうのでしょうね〜。
今思い出せば、1〜2年ほど前から昼間の塔ノ岳に三々五々超軽装の欧米人の若者が出現するようになったのは、こういう展開になることの序章だったのか……と
うーん、確かに大山山頂は高尾山のようには到達できませんが、何事も乗せられやすい日本人ですので、ミシュランで良い扱いになると「頑張って登っちゃお」と思う人はもっと増えると思うのです……。紅葉の頃には秦野からヤビツ行きのバスが数台から10台くらい続行で走るようになったりして……
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する