![]() |
![]() |
![]() |
それで、ジャージなら濡れても大丈夫だろうと買いに行ったら、スポーツショップでは適当な物が見つからず、念のためにワークマンに寄ったら目的を満たすクライミングパンツを見つけました。(画像1)
このクライミングパンツはストレッチ素材なので、濡れてもさほど動きにくくならず撥水加工も施してあります。ポケットは両サイドと腿の前面にファスナー付きが4ヶ所、あと尻部の左右と内側で計7ヶ所もあって色々便利です。
膝下のファスナーで脚部を外せばショートパンツにもなるし、尻部のベンチレーションスリットやメッシュ素材のポケットで通気性も悪くありません。ファスナーで外した脚部も、付ける時に左右が分るようにファスナーが色違いになっていたり、サイドにグラブループがあったりと細かい所も良く考えられています。(画像2)
一つ難点というか、もう少し考えた方が良いと思う点は、腰の後ろがゴムベルトになっている事。これにより、せっかく付いているクライミングベルトと称するベルトを締めても、ゴムベルトが伸びるので用をなしません。ベルトループがあるから別のベルトを使えば良いのだけど、クライミングベルトに付いているバックルが邪魔な感じです。(画像3)
多少の難点はあるものの、税込みで2,900円という価格を考えると中々の優れ物と言えると思います。
今回買った物は生地が薄手で、ショートパンツになったりベンチレーションがあるから夏用なのだけど、保温性をもった冬用もあるようです。
なかなか侮れないぞ、ワークマン。
こんばんは。guchi999さま。
いつもお世話になっております。
女性用は、おいてあるのでしょうか?
私は、いつも気になっているのですが。。
お店の前を通るたびに〜(*^_^*)
yamabujiさん、こんにちは。
このクライミングパンツは女性/男性で分けてなかったけど、ユニセックスみたいな感じだからサイズが合えば大丈夫なのでは。
ワークマン、女性は入りにくいかも知れませんね。
でも、物によっては女性用もあるし、私が行く店で女性のお客さんも見た事があるから、一度思い切って入ってみれば掘り出し物があるかも知れませんよ。
guchi999さん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
その節は、適切なアドバイスをありがとうございました。(笑)m(。_。)m
お陰様で、生き返りました。(///∇///)
ほとんどの方からは、心配して損したと言われておりますが、ひとつづつ、借りた物は返して行きたいと思います。(笑)(´▽`;)ゞ
さてさて、ワークマンは良いですね!
私も大好物です!(笑)(´▽`;)ゞ
島忠も良いのですが、ワークマンの方が思いきりが良い!値段も安い!消耗品と、割りきって使えるところが更に良い!(笑)
雨の日の長靴、雪の日のグローブは、ワークマンです!(笑)(*´∇`*)
今度はスパイク付きの長靴を買おうかと検討中です。(笑)(´▽`;)ゞ
nori300さん、こんにちは。
ん〜、何かアドバイスしたっけ・・・
まぁでも本人がそう言ってるのだから、そういう事にしておこう!
島忠は近くに無いけど、ワークマンは行動圏内に2軒あるので、事あるごとに行ってます。
軍手とか藪漕ぎ用の皮手袋、山用の靴下なんぞは全てワークマンです。
ウエアやソフトシェル(この言葉も違和感を感じる)なんかも、デザイン的に悪くないのがあるから、山服の主体をユニクロからワークマンに切り替える事を検討中。
こんにちは。
短パンにならないバージョンのを通勤に使ってます(笑)
真夏にはちょっと暑いかなという感じでしたから、秋はちょうどよいかなと。ストレッチ抜群ですが、撥水は終わってます(^^ゞ
show696さん、こんにちは。
短パンにならないのを通勤に使っているということは、いつでも思いついたら会社をサボって山に行けるという事ですね、流石です。
この手の製品の撥水加工は、すぐ駄目になりますよね。
メーカーとしては撥水加工が駄目になったら買い換えてくれという事だと思いますが、そんな人は居ないですよね。
もともと撥水加工なんか、そんなに期待してませんけど。
これは良さそうな
今時のジャージは裾にゴムが無いので藪漕ぎに不向きなのですが、これはバッチリですし、ショートパンツとの切替が可能なんてレアな機能は私の求めていたものです
私は暑がりなので10月くらいまでショートパンツで歩いてますが、さすがに藪はそうもいかず、ロングスパッツを装着するかロングパンツに履き替えます。でもロングスパッツは膝下までしか保護できないので特に膝周囲が傷だらけに。ロングパンツ履き替えは登山靴を脱がなくてはいけないので面倒。
この点、ワークマンの製品は私の使用目的にぴったりです。会社の近くにあるので明日にでも立ち寄って確認しようと思います。
toradangoさん、
裾がピラピラしたジャージは、藪漕ぎだと小枝が入ってきたり引っかかったりするから面倒ですよね。
私は擦り傷ができたり日焼けするのが嫌だから、ショートパンツの機能は不要なのですが、休息時に膝のファスナーを開けると風が入ってくるので半部は役に立ってます。
ただ、ショートパンツにするときは、裾が締まったデザインだから登山靴を脱ぐ必要があるかも知れませんね。
まあ、外した下部は脱がないで、そのまま足首の所まで下ろしておくという手もありますけど。
guchiさん、こんばんはです!(*・∀・*)ノ自分もこちらのパンツを所有しております。GWの唐松岳から初夏の甲斐駒ヶ岳まで履いてなかなか良かったです!
寒くなったらまた御世話になろうと思っております(^^;
KaRzUさん、こんにちは。
おお、KaRzUさんも愛用者でしたか!
値段の割には使えますよね。
しかし、5月ころの唐松岳だと、まだ雪があるから天気が悪くなると、このパンツでは寒いのでは?
まあ、雪山用のオーバーパンツかカッパの下を履けば問題ないですけどね。
guchiさん、こんにちは!
私の買ったのは1900円のペラペラなんですが、軽いので着替えに持っていきました。今朝、これを履いて百間洞から椹島まで降りてきたんですが、なかなか優れものですね。細いけどストレッチで歩きやすいし乾きもいいです。ポケットもほしい場所にあって、舐めたらアカンですねワークマン!😄
イーグルさん、こんにちは。
おっ、南アルプス行かれたのですね!
その辺は追々レコが上がるでしょうから待ってます。
夏ならペラペラでも問題ないから、着替えとして持って行くなら薄手の物で軽いのは重要ですね。
アウトドアブランドのウエアが高いのは、半分はネーミング料だと思っています。
だから、私はワークマンで十分。
アウトドア用でなく建設現場用の衣類でも山で使っても良いと思っているのですけどね。
追加ですが、日記へのコメント、椹島から送りました。docomoですが4Gバリバリ入りました。
大した世の中になりました。
f15eagleさん、
おや、椹島からでしたか。
今は、山の上でも場所によっては携帯が使えるから、ヤマレコにアクセスする人もいますね。
私はガラケーなので山に入ると基本的に携帯はOFF。下山時に必要に応じてメールをするくらいで、正直なところ山に居る時くらいそういうのから離れても良い気がしてますが、スマホやタブレットだったら手持無沙汰な時にはやるかも知れませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する