ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > guchi999さんのHP > 日記
2020年08月11日 17:03山麓話全体に公開

松本

 長野県の松本市といえば穂高、乗鞍岳、美ヶ原への玄関口であり、山に登る人なら松本市のホームページでも謳っているように岳都というイメージを持つ人も多いと思います。
 今は車やバスで山に行く人も多くなり、山の帰りに松本の街を訪れる人も多少は減ったような気がしてますが、夜行列車のあった時代は多くの登山者を見かけました。夏や正月、5月の連休のように長い休み時期の夕方、駅前の公園通りの土産物屋や飲食店に居るのはほぼ登山者だけという状態もありました。

 私自身も若い頃は年に数回は穂高に行き、後立山方面に行った時でも帰りは大糸線で松本まで来て新宿行きに乗り換えるという具合で、やはり松本は山とは切っても切れない街です。
 ちょうど穂高に行き始めた頃のNHKの朝ドラは、松本が舞台の水色時。デビュー間もない大竹しのぶさんは初々しかったけど、お母さん役の香川京子さんの方が好きだったとかは置いておくとして、ドラマに登場する市内や安曇野の風景に憧れ、なんとか松本に住める方法はないかと考えたものです。

 そんな松本には山の記憶に伴って思い出される店や場所があります。
 夏合宿で山から下りてきて信州会館で風呂に入り、周辺をぶらついてたら民家のガラス戸越しに見えた盆灯篭の明かりと線香の臭い。春山の帰り、大手にあった「サラリーマン」という居酒屋で、5人でビール1ケース半、日本酒2升を飲み、夜行列車で帰った事。冬山の後で駅にザックをデポして、フォルクスラーメンを食べにいった「こくぶ」。これらの店は全て今はありません。そういえば、公園通りには山小屋という喫茶店もありました。
 昔行った店で今もあるのは、昔とは場所が変わった「こばやし本店」、民芸家具が良い雰囲気の喫茶「まるも」、普通の中華料理だけど気に入っている「百老亭」といったところ。

 無くなったといえば、大名町通りの古書店「青翰堂」も閉店して、あのお城のような建物が今後どうなるか気になります。
 約70年前に建てられたそうで歴史的価値とかは微妙だけど、松本城の近くにあるミニ松本城というのは一つのランドマークであるのは間違いありません。出来る事なら残ってほしいのですが、土産物店やカフェになってしまうのはイメージが崩れるような気がします。固定概念にとらわれているのかも知れませんが、はやり古書や和菓子のような店の方がしっくりくる気がします。
 街が時代と共に変わり、昔の風情が失われて行くのは寂しいですが、かといって意図的に整備した歴史的町並みというのも演出臭さを感じてしまいます。結局の所は成り行きにまかせるしかないのでしょうね。青翰堂の建物も出来た当初は違和感があっても、時が経つにつれて馴染んだのでしょうから。

 他にも、列車に乗り遅れて駅でステーションビバークしたり、松本城の植え込みの陰にテントを張って寝たこともありました。今では年に1度行くか行かないかですが、それでも私にとって松本は思い入れのある街であることに変わりありません。

写真1(左):松本城と北アルプス(常念岳、横通岳、大天井岳)
写真2(中):松本城天守からの袴越岳と美ヶ原(王ヶ鼻)
写真3(右):繩手通り商店街


こばやし
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20022405/
まるも
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000622/
百老亭
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000870/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

RE: 松本
こんにちは。
私も学生の頃は松本駅と松本駅前が山の起点で、信州の入り口のようなものでした。
夜行列車がなんとか生き残っていた頃は、乗り換えの場所。時間潰しに駅前の店をウロウロ・・というのもよくある話で。
東京への帰りの際はやはりここで時間潰しながら、信州を離れたくないなぁという少しセンチメンタルになる場所。
現在の新しい駅舎・駅ビルになる前の昔の松本駅の、改札前の結構広かった空間に、たくさんの旅行者や登山者がいる雰囲気も、山の起点という感じで好きでした。
私はその後、好きが高じて長野県に移住したクチです。
比較的短時間でいける街になったけれど、やはり当時使わせてもらったいくつもの飲食店が近年で次々に閉店しているニュースを知る度に、残念な気持ちと時が流れたことも感じますね・・。フォルクスラーメンも、デリーも、今はもう無し。便利な街にはなったけれど。
2020/8/11 19:41
RE: 松本
atovさん、こんばんは。

昔の松本駅の雰囲気は良かったですよね。
広かった改札前のロータリー側にベンチがあって、そこでステーションビバークしてました。
今の駅は、そういう事はやりにくいですね。これは松本に限った事ではないですけど。

松本の街は綺麗で便利になったけど、松本らしさというか、独特の雰囲気が薄くなったような気がします。
もっともこれは、山や観光で訪れる者の勝手な言い分であって、住んでいる人からすれば”松本らしさ”はちゃんとあるという事になるのでしょうね。

昔からの飲食店は、本当に少なくなってきましたね。まあ、世代交代なの仕方ない面もあります。
逆に、山賊焼きみたいに昔は無かった名物も出来てますね。やはり時代の流れってやつですね。

山が好きで長野に移住。
いくら気に入っていても、目先の事にとらわれて流されて来た自分からすれば、その決断力はうらやましい限りです。
2020/8/11 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する