ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > guchi999さんのHP > 日記
2021年06月15日 17:21四方山話全体に公開

南八ヶ岳に感じる違和感

 山行記録等で南八ヶ岳という表現を見るたびに違和感を感じます。
 ヤマレコだけでなく、ネットを検索すると南八ヶ岳の表現は一般的に使われていて、ウィキペディアでも南八ヶ岳として解説されています。北八ヶ岳があるのだから南八ヶ岳。理に適っていて特に問題ないように思えます。
 しかし、ネットができる以前は夏沢峠以南が八ヶ岳であって、北八ヶ岳は八ヶ岳の北にあるから北八ヶ岳。南八ヶ岳という呼び名は無かったはずというのが違和感の元なのです。

 昔は無かったという確証は無いのですが、昭和48年発行の「東京付近の山」という古いガイドブックを持っており、その本では八ヶ岳・北八ヶ岳となっています。
 また、八ヶ岳の「八」はどの峰を指すのかと言う昔からある議論。深田久弥は『日本百名山』では赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、権現岳、編笠山、西岳、峰ノ松目を挙げてます。
 これは諸説あって、峰ノ松目ではなく中岳が入っていたり、天狗岳が入ってる説もあったりして、今は具体的に峰を数えているのではなく多くの峰という意味で「八」を使っているという話に落ち着いているようですが、とにかく南八ヶ岳というのは出てきません。
 それに、八ヶ岳と北八ヶ岳を合わせて八ヶ岳連峰と考えて北と南に分けているという話なら、北八ヶ岳/南八ヶ岳という独立峰を思わせる呼び名ではなく八ヶ岳北部/南部という表現の方が適切でしょう。

 峰の沢山ある山が北と南にあるから北八ヶ岳と南八ヶ岳、合理的でそれで良いではないかという意見もあるでしょう。でもね、無駄に長くやってる似非ベテランとしては、南八ヶ岳というのを見る度に『この人は、まだ初心者だな』なんて思うのであります。ヤダねぇ、ジジイは!

 もっとも、丹沢の塔ノ岳も昔は塔ヶ岳であって、塔ノ岳と聞くと違和感を覚えたものですが今は馴染んでいます。これは地理院地図の表記が変わったからでもありますが、頻繁に目にしてると南八ヶ岳も馴染むのかも知れません。

 さて、その八ヶ岳、ほとんど歩いていますが、まだ歩いてない道もいくつかあります。いずれもメインのルートでなく、そこを通るルートにさしたる魅力を感じないから残っているのだけど、足跡の赤線を眺めていると残っている所が気になるものです。
 今年は幾つか片付けて、目指せ八ヶ岳前ルート制覇!!
な〜んて勇ましく言っても、やっぱりそれほど魅力的じゃないんだよなぁ・・・

画像1(左):鉢巻道路からの八ヶ岳
画像2(中):八ヶ岳の赤線
画像3(右):北八ヶ岳の赤線
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
guchiさん。こんにちは。
「八ヶ岳全ルート制覇」って、「魅力的」ではないのですか?
私には、とても魅力的で、かつ羨ましく思いますです。

「南八ヶ岳」のこと。確かに「北八ッ」と略すことはあっても、私は「南八ッ」という言い方は、あまり聞いたことがないように思います。
いずれにしても、さすが「こだわりのguchiさん」らしい議論だと思いました。

八ヶ岳と北八ヶ岳は、BMI値が異常に高い私が「尾瀬」の次に行った山で、とても思い出深く大好きな山です。
2021/6/15 18:07
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
miru_sankouさん、こんばんは。

全ルート制覇は赤線マニアとしては魅力的ではあるのですが、
あまり見所のない所を歩いていると
『時間とお金をかけて、何をやっているのか・・・」
なんて気分になるのです。

「南八ッ」も耳慣れないから、
中途半端にベテランぶっているようにも聞こえてしまいます。
長くやってるだけのジジイが何を偉そうに!なんて言われるでしょうけど。

八ヶ岳は良いですよね。
標高は充分に高くて、コースもお手軽なのから、それなりのもある。
私も大好きです。
2021/6/15 19:29
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
ま〜たそれ言ってる〜、いいじゃーん南八ヶ岳を受け入れなよ😁
わしゃー、絶対嫌だっ!って言うんだろーけど(笑)

本沢ルート歩いてないの?あと、中山峠。あそこは繋げたいよねぇ〜。あたし的には権現から赤岳繋ぎたいから今年の夏はそこ行く??🤗グッチさんは観音平から三ツ頭のルート歩いて無いから丁度いいじゃーん🎵権現行って、赤岳目指すとか〜。で、赤岳から行者小屋下りれば去年繋がらなかったあたしの赤線繋がるじゃーーん🎵テンパク装備では誰かさんの体力がもたないか😁

ずっと歩いてないんだから衰えが激しそう😅少しは運動しててね🤗
2021/6/15 20:14
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
sakuさん、

八ヶ岳は八ヶ岳なの!!

本沢ルートは林道歩きが長いから敬遠してるんだよ。
中山峠は、稲子湯から行って天狗、白砂新道、本沢鉱泉、みどり池経由で稲子湯に戻る。ってのを考えてるけど、足がもたなそう
赤岳ー権現は・・・また別途連絡するよ。

とにかく、今年は足が鈍ってるから、あした三頭山に行くつもり。
天気が少し問題だから、行って見て雨がふりそうなら奥多摩へのドライブになるけどね。
2021/6/15 20:40
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
  guchi999さん、こんばんわ。
 コメントはじめてだったでしょうか?
 私も…今の「南八ヶ岳」の解釈は、違和感を感じるかなぁ
 私は関西人であるがゆえに、若い頃は「八ヶ岳」はヤ・ツ・ガ・タ・ケだったと思っています。
 何かの雑誌で、赤石岳以南を「南八ヶ岳」と言っていたような
 サクさんとのコラボ登山…また楽しみにしてます
 (くれぐれも、背後に気をつけてください
2021/6/17 19:24
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
Osanさん、こんばんは。

コメントは、以前いただいたような・・・私がしたような・・・
いずれにせよ、こういうSNSをやる目的は誰かとのコミュニケーションだと思ってますので、コメント歓迎です。

やはり、「南八ヶ岳」には違和感がありますよねぇ。
そうなんです、八ヶ岳はヤ・ツ・ガ・タ・ケなのです!

赤岳以南の権現や編笠山を南八ヶ岳と言ってたというのは、私も記憶の片隅にあります。
これは八ヶ岳の南部という意味での表現だったのでしょうけど、
あまり定着しなかったのは北八ッと紛らわしいからでしょうね。

サクさんとのコラボは楽なコースを提案すると却下されるし、
かと言ってそれなりのコースだと、鈍り切った身では付いて行けないのです。
それに後ろにも気を配らなくてはいけないし・・・
2021/6/17 22:57
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
guchiさん、ご無沙汰です。
 guchiさんらしい拘りですな〜
でも、確かに私の若かりし頃、北八つという名称は勿論一般的でしたけど、これに対応して南八ヶ岳なんて呼ぶ奴はいませんでしたね〜。
 guchiさんの拘りに付き合って、昭和36年初版発行の現代登山全集「八ヶ岳」を開いてみました。

 この書籍中に南八ヶ岳という言葉が皆無というわけではないのですが、北八ヶ岳について述べる時の比較としては、夏沢峠以南を多くの場合は八ヶ岳本峰と記載していますね。
 でも基本は夏沢峠以南(中山峠という説も)は八ヶ岳で、これに対して北部を北八ヶ岳と呼ぶということですね。
最近、北八ヶ岳の人気がアップしているのが、本峰を南八ヶ岳と呼ぶ一要因ですかね?

 まあ、guchiさんほど強い違和感はないんですが、八ヶ岳は昔から八ヶ岳だろう、勝手な呼び名を付けんなよ!という気は少なからず
 
2021/6/18 14:32
RE: 南八ヶ岳に感じる違和感
イーグルさん、こんにちは。

昔は南八ヶ岳なんて言ったら『物事を知らないヤツだ!』とそしられたと思います。
おお、現代登山全集にも出てこないのですか!
それは私の持論を裏付ける強力なバックアップです。

北八と八ヶ岳の境界が夏沢峠なのは、森林限界を越えた荒々しい山容か、樹林に覆われた穏やかな山容かで分けており、
中山峠を境界とする説は、天狗が森林限界を越えており山容的に赤岳や横岳の方が近いからでしょうね。

本峰を南八ヶ岳と呼ぶようになったのは、登山ブームになって本峰に比べれば容易な北八に行く人が増え、北八ヶ岳があるのだからその対比として本峰は南八ヶ岳だと短絡的に考える人がいて、それがネットで拡散して半ば定着しつつある。
そんな所じゃないかと思っています。

こういうのは拘りと言われればその通りなのですが、
まさに『勝手な呼び名を付けんなよ!」というのが根底にあるのです。

ところで、蓼科山は北八の範疇に入らず独立して扱われていますが、個人的には北八に入れても良いと思っています。
この辺りは、またいずれ機会があればコダわってみようと思ってます。
2021/6/18 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する