ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 23TumiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「健康管理記録」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 11日 17:41健康管理記録

散歩 兼 ウォーキング

大雪警報が各地で出ていますが、札幌は例年より積雪が少なく市の公共除雪も住んでいる居住区域では多分まだ一度も出動していないと思われます。 まだ冬は続くのでどうなる判りませんが、この後も程度でいてくれたら苦労も少なくてありがたいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  7 
2024年 12月 25日 20:35健康管理記録

散歩(ウォーキング)

散歩してきました、日が落ちると更に寒い❄ 街はすっかり雪まみれです。 それでも明日(12/26)はこの時期には珍しく割と高めなプラスに転じて(最高3℃くらい)温かさを感じれるかもしれません。 路面の雪が溶けて夜に再凍結すると路面がボコボコになるので歩くのも車を運転する
  3 
2024年 09月 24日 19:05健康管理記録

ランニング

計測するようになってから1キロ平均5分半くらいで走れるようになりました。 これ以上のペースは現状キツく感じるので距離もペース維持も続かないと思いますので、この辺りが上限かなと思っています。 これからも続けていけるように無理しないでやって行きたいと思います。 こちらは9月半ば頃から気
  6 
2024年 08月 24日 20:30健康管理記録

ランニング 約10km

最近は河川敷を大通り方向に向かわず、南に下る事が多いです。 都心に方向に向かうと(自転車・歩行者・ランナー・家族連れ・スポーツをしている人など)人との遭遇率も格段に上がるので走っていても配慮などが必要になったりしますが、その点南方向に行くと程よい感じであまり人と会わず集中して個人の時間を味わう
  12 
2024年 08月 17日 18:52健康管理記録

ランニング 10キロくらい走

あいにくの曇りではありますが日差し気温もそこそこで、走るにはいい天気でしたのでいつも通り走ってまいりました。 河川敷を走っていたらメス鹿が四頭くらい固まっており夜間か人の往来が手薄になった時の間隙を縫って山から降りてきたのかなと、まぁ特に珍しくもないので20mくらい離れた横を通り過ぎさせてもら
  7 
2024年 08月 04日 13:27健康管理記録

ジョギング

休みになると天候不順になってしまい登山ができないのでその代わりに走ってはいました。 良くてB判定の天気予報が何ヵ所かあるかなー?くらいの予報であっても前日に見るとCまで下がったり山頂の風が10m予測だったりと、行かない方が良いなという事で。 体重は65キロくらいを推移しております。もう1
  8 
2024年 07月 20日 18:22健康管理記録

ジョギング

ジョギングをしてまいりました。 山に行こうかと思ってましたがどの山の天気予報も、晴れるけど何とも言えない感じ。の予報ばかりだったので、今日は休んでいました。 往復で一時間くらいで スマフォのログだと1.1時間 476kcal 10,760歩となっておりました 今日はとても暑くて走
  15 
2024年 04月 01日 20:01健康管理記録

現時点での結果(健康管理)

恥ずかしいですがここ数年の体重等の推移を載せてみました。 最初の頃は好き勝手に食べていた食事を少しずつ改めていました程度の事しか行っていませんでしたが、もっと結果を上げたいと思いとりあえずウォーキングを行いそれなりに体力が戻ってきたらランニングを混ぜつつ行っていました。 そう言うときに、登山やる
  13 
2023年 12月 21日 12:53健康管理記録

12月現在の記録(12/20)

アプリが変わったので見づらいかもしれません。 この時期でも外で走ってる人は見かけますが、自分は路面凍結していて足元が大変不安定なのと単純に寒いので12月に入ってからはほぼウォーキング・ジョギングともに行っていません 市の体育館に初めて行ってきましたが週末はやはり混んでいる様で思うように筋
  4 
2023年 12月 02日 18:25健康管理記録

ジョギング

往復で1時間くらい豊平川の河川敷を走ってきました。 当たり前ですが外は寒いですね❄ 寒くなるにつれ河川敷に居る人も少なくまばらといった感じ 雪の堆積場(雪捨場)の開設準備が両岸で進んでいました。 市の除雪体制は昨日から開始されているので規定の降雪量があったら行政による道路の除雪作
  10 
2023年 12月 02日 00:19健康管理記録

11月後半(16日〜30日)の記録

目標達成日は登山行っていた月と同じだったのですが総歩数はやはり減っておりました。 降雪はあったものの一時的に気温が上がる日があったりして降った雪は大半は融けてしまいジョギング等が困難とまではならず外で運動はまだ可能ですが、夜間は路面凍結が著しく油断すると滑ってしまい怪我をする恐れがあるので運動
  7 
2023年 11月 25日 18:05健康管理記録

積雪ジョギング

豊平川の河川敷をジョギングしてきました。 純粋に雪のためと言うより、路面がアイスバーン化しているためそちらのほうが走るに当たり厄介でした。 昨日24日から降り始め北区の方だともっと降ったようです。 来週頭にはまた気温が上がる様でおそらくこの雪は一旦消えると思います。(北区などの積もり方
  10 
2023年 11月 16日 20:08健康管理記録

11月前半の記録(健康管理)

11月15日までの歩数の記録となります。 例のごとく登山とウォーキング・ジョギングの歩数が含まれています。 登山は11/4日のみで、夏山は終了としましたので他の曜日は純粋に8000歩以上走ったか歩いたかになります。 1000メートル級の山でも冠雪があちこちで出始めたのでこれ以降はどこも
  10 
2023年 10月 31日 23:37健康管理記録

10月後半と全体の記録(健康管理)

健康管理、10月後半(16日〜31日)と10月全体の記録となります。(前半は1日から15日まで) 今年の3月中旬から記録を取り始めて過去最長の歩数(ジョグと登山含む)となりました。 11月に入ると降雪により夏山登山が不可能となるのと平地も雪でジョギングなども困難になったりと必然的に歩数は落ちるも
  9 
2023年 10月 16日 22:10健康管理記録

10月前半の記録(健康管理)

10月も折り返し。前半の記録です。 今はまだ良いんですがこの後冬季に入ったら外でランニングが不可能になって 頑張ってウォーキングができるかな?という環境になるのですがどうやって体を動かしていこうか悩みどころです。 春まで何もしなかったら元の木阿弥、、街の体育館のランニングマシーンくらい
  12 
2023年 09月 30日 18:07健康管理記録

いつもの健康管理

こいつほんとに歩いたりしてるのか という事で9月の記録になります(客観的に ) 個人的には9月はちょっとオーバーワーク気味な感じもしていますね ちょっとやりすぎたかも。 一日8000歩以上歩いたら(もしくは走ったら)記録がつくように 設定してあり
  9 
2023年 09月 18日 00:07健康管理記録

健康管理(ランニング)

山歩きだけでなく、平地でも歩いたり走ったりをボチボチ続けております。 最初は30分も走ってられないくらいのレベルでしたが、今は1時間くらいは持続して走れるようになった様です。(遅いけど) 来年には10キロマラソン🏃くらい出てみようか?? という気持ちが生まれてきましたが
  25 
2023年 09月 05日 23:26健康管理記録

ランニング

日中は夏日が続いてますが夜は涼しくなって走りやすくなりました。 途中歩いてるのは信号待ちで止まったやつですね 1時間くらいは持続できるようになりつつあるかな🤔 そういえばプランクもやってみることにしました30秒3セット 膝とか痛めないようにボチボチ続けて行きたいで
  21 
2023年 08月 26日 19:46健康管理記録

健康管理(ランニング)

北海道は例年になく猛暑が続き、お盆をとうに過ぎたというのに一向に気温が下がらず、、行けそうな山の天気をみても麓は晴れだが山中は天気レベルがCで良くてBの山があるかな?という何とも言えない天気の山ばかりだったので登山はせず下界に居ました。 多少は涼しくなった夕方からランニングしに豊平川の河川敷を
  18 
2023年 08月 13日 19:40健康管理記録

ウォーキングと軽くランニング

健康管理のために4ヵ月ほど前から始めた週2.3回約一時間のウォーキングをしているのですが、今日は天気が崩れるかと思っていましたが意外と良い天気な一日だったので夕方の涼しくなってから豊平川の河川敷を往復してきました。 往路は歩きで復路はランニングで合計1時間ほど行いました
  8