![]() |
仕事ねっしんな私ですが仕事が忙しくてよゆうがないのでたいへんです。
毎日日記を書く程度のよゆうはもちたいものです。
※貝社員(http://kaishain.net)ではありませぬ

( ̄_ ̄)
来年自分の頭に焼き付けておくべき教訓:
1月:GW遠征の計画は早めに立てろ!
2月:混雑はないがちゃんと計画立てておかないと寒くて家から出ないので注意!
3月:お花の季節はすでに始まっている!プチ雪山は登り納めだ!
4月:山桜見逃すな!夏・秋の計画もそろそろ…。
5月:ツツジ系を見に丹沢へ登るべし!ここを逃すと秋まで登れん!(ヒルで)
6月:比較的空いているので狙い目!夏のムーンライト信州の運行日程・予約確認!
7月:梅雨明け10日は晴天率が高く花の全盛期!這ってでも登れ!
8月:前半はお花!夏休みは縦走!後半は比較的空く!
9月:前半は比較的空く!中盤は連休、後半は高山の紅葉!休むヒマなし!
10月:紅葉が中低山に降りてくる!気合い入れろ!
11月:まだ紅葉!霧氷・樹氷!寒いが頑張れ!
12月:まだ紅葉してるとこあるかも!正月の予約は早めに!
(;・Д・)
い、忙しすぎる…!
私はいつでもゆるふわで生きていたいのに…!
( ̄_ ̄)
しかし、私は何事も寸前まで動かないタイプなので、気合い入れておかないと。
何しろ、山に行く時も、朝起きてからリュックに荷物つめますからね。
(´∀`)ノおまけ
最近、子どもの頃流行った替え歌が山にもピッタリなことに気付きました。
ドはどんどん山登り〜 レは連発山登り〜 ミはみんなで山登り〜
ファはファイトで山登り〜 ソは空まで山登り〜 ラはラッパ吹いて山登り〜←?
シは幸せ山登り〜 さぁ登りましょう〜♪
※紅葉のがしてくやしいからって現実逃避してるわけではありませぬ

imoneeさん、こんにちわ。
なんか年中山歩きしてますね。
ゆるふわ系まったりハイカーの私には
とても考えられないスケジュールです。
怠惰な私の場合、いつも詰めっ放しのザックが
車の荷室に登山靴・ストックと積まれてあって、
夜中に登山口までドライブして、
あとは、寝たいだけ寝て、、それから
おもむろに歩き出す感じかな。
(^^)s-katayamaさんこんにちは。
月に1回は登るようにしていますが、あくまで予定(希望)です…。
寝たいだけ寝てたら私は一日中寝てしまいます
暇そーーーーですね。
(^^)naotom3さん、こんにちは。
いえ、忙しいです
imoneeさま
計画バッチリですね!きっとお仕事の方も計画通り
順調にこなしていらっしゃることと思います。
さて、収入に占める食費の比率のことを”エンゲル係数”と申しますが、同じように、収入に占める”山行(道具類&旅費等”の比率のことを「ヤマゲル係数」と申します。(←もちろん、私の造語)
ヤマゲル係数が30%以下でしたら問題ないのですが、30%を超えると、何よりも”山”のことを最優先に考える[山イクイク症候群]の症状が出始め、さらに50%を超えると、何を見ても山の光景に見えてしまう幻影症状[マウント蜃気楼病]の心配が大きくなるそうです。
ちなみに今月私、ヤマゲル係数が55%にもなりましたが、年収が極端に少ない為、上記の症状を引き起こす心配は全くないそうです。悲しいなぁ…
(^^)aochanman777さんこんにちは。
私の場合、山服や山食まで普段使いとなりつつあるので100%かもしれませぬ
仕事中のヤマレコ閲覧比率は…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する