![]() |
追いかけて 追いかけても つかめないものばかりさ♪
愛して 愛しても 近付くほど見えない♪
私は好きな曲を連続で聞いてしまう癖があって、
せっかくいい曲なのにお腹いっぱいになってしまうことがあります。
ちょっと食べ過ぎたから、しばらく忘れさせて〜みたいな。
山ならどの山もぜんぶ好き

やはり自分にとって特別な山というものがあります。
遠い山が多いのでもともとしょっちゅう登れるわけではないのですが、
大好きな山はやはり特別な日にとっておきたいと思ってしまいます。
そう軽々しく登ってはもったいないというか…。
(日数が必要だからそもそも無理なんだけど…)
その一方で、軽々しく何度も登ってしまう山があります。
誰でもそうだと思いますが、まぁだいたい近場の山ですね。
それなりに登りごたえのある距離で、訓練や予行演習になりそうな。
普段着の山。
次の山考えるのめんどくさいからあそこでいいやーみたいな。
私にとっては高尾〜陣馬、塔ノ岳、雲取山、大菩薩嶺などがそういう山です。
と、いえども、登りたい山は他にもたくさんあるので、
口で言うほど何度も登ってるわけではないのですが。
世の中には、毎週富士山登ってるとか、金時山に100回登ってるとかいう
一つの山をこよなく愛する一途な方もいらっしゃいますが、
私は浮気者なので、あっち行きたいこっち登りたい…です

ただ、上にあげた山たちは、これからも何度も登るだろうなーと思うわけです。
しかたない、実際には近場ってほど近くもないのですが、(^^;)
これもくされ縁ってやつだべさ。
そんなことを、4回目の黒斑山に登りながら思っていました。
(雪山は私の実力では登れる山が限られるため、どうしても同じ山ばかりに…)
こんばんわ
くされ縁・・・おっしゃる通りです!
スキルを含めた実力、休日の都合etc
理由はともかく、何となく同じ山に何度も登ってます
まだ知らぬ山頂を極めたいとは思いますが、同じ山に季節を変えて何度も登るのもいいものだと最近は思えるようになってきました
レコを書くのもコピペを多用出来て楽だし・・・(^^;)
(^^)air_4224さんこんばんは。
同じ山に季節を変えて登るのは私もいいなぁと思います。
知ってる山だからこそ、季節の変化がわかりやすいですよね!
自分で意識してないけど、何度も登るのはやっぱり好きな山だからなんですかね。
imoneeさん、こんばんわ。
私の場合は、、、、同じ山は基本ないかな。。
地元なんで、金剛山や岩湧山は何回かは
登っているとは思うけど。。。
生駒山は何百回と通っているけど、
山歩きで登ったことは一回きりとないし。。(笑)
というか、、、さほど登ってないなぁ。。
(^^)k-yamane さんこんばんは。
私も基本、同じ山には登らないスタンスだったンですが、なんか、登るようになっちゃいました
どの山でも登れる実力がないのが大きいです
あるある、そういう山。
遠くのブラボーな山も良いですが、近場の安心な山もゆっくり出来て良いですね。そういう山って、ブラボー山と何かしら共通点がある気がします。。
私にとってのくされ縁は景信山です。のんびりしようと思った日でも、朝カーテンを開けた瞬間の晴天にビックリして、それからでも行ける山なのです。茶屋のワンコ達も好き!
あ〜あと、何度登ってもガスで展望が無い谷川岳も、『くされ縁』と呼べるかな。。
(^^)tais0903さんこんばんは。
くされ縁の山は少々天気が悪くても今さら気にしないって感じで気楽です。
何度登ってもガスる山はそういうご縁なのでしょうか
記録を作るのも面白いかも
ぎゃは それわかる。
私も計画たてるのめんどくさいから 雲取山ばかり行きました。
でも 極めるとまた別の楽しみがあります。
秘密のコースとか。秘密のテン場とか。
顔なじみの方もできました。
あと ドヤ顔で 初心者に説明できたりとか・・笑
(^^) iga1966さんこんばんは。
私は何度登っても極めることは出来ない人間なンですが…
でもドヤ顔はしたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する